
旦那の育休が終わる際、赤ちゃんの泣き声で睡眠に影響が出るか心配です。1LDKでの生活について経験を教えてください。
来月旦那の育休が終わるんですが(その時に生後2か月)
家が小さく部屋が1LDKで寝室が横になります。泣き声は普通に聞こえます。
3人で寝るか、リビングと寝室で別で寝るかまだわかりませんが赤ちゃんの泣き声で旦那が睡眠時間を取れなくなるんじゃないかととても神経を使ってしまいます。仕事も朝早く5時には起きてます。
旦那は泣き声は仕方ないから大丈夫と言いますが私が起こさないようにしないと。って思ってしまいそうで。
子育てにも慣れてないので引っ越すのは今すぐ無理です。😭
1K、1LDKなどで過ごしてた方居たらお話聞かせて欲しいです。
私の母が赤ちゃんの時は1Kの団地などで4人暮らしだったみたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ寝室で赤ちゃんと3人で寝てましたが、夫はほとんど起きず、ぐーすか寝ていましたよ(笑)
最初のうちは「私が早く泣き止まさせなければ!」と思っていましたが、起きない夫を見てる間にそんなことすら思わなくなり、しまいには「あんたもたまには起きんかい!」とすら思うほどでした(^^)

MOM
旦那も一緒の寝室で寝てますが、泣いてようが一回も起きてきたことありません☺️
男性は、そんなもんらしいですよ🙆🏼♀️
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか😭すごい笑
それならいいんですけど😭- 7月17日
-
MOM
今は育休で休んでいるので気になるかもしれませんが、仕事始まったら多分疲れて爆睡だと思いますよ〜🙋🏼♀️- 7月17日

はじめてのママリ🔰
家族一緒に寝てました!
夫は全然気にせず寝てましたよ〜
本人曰く、ほんのりは起きるけど眠いからそのまま寝てると言ってました🤣
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか(T . T)旦那も脳は起きてる状態と言ってました( ; ; )
- 7月17日

はじめてのママリ🔰
2LDKではあるんですが、
全て部屋が続いてる間取りで
同じような環境です🥲
その上もう一つある部屋はエアコンつけれないので、同じ部屋で寝てます🥲
旦那の睡眠を妨げないように。と考えるしそんな大きい声でなくても熟睡はできないみたいで常に旦那も睡眠不足です😭
リビングと寝室で別で寝れるからそれが一番いいとは思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じです!エアコンもリビングしかないので必然的に私と赤ちゃんがリビングで寝てる形です💦
やっぱそうなりますよね( ; ; )私の方が神経使ってしまいます😭- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
それなら部屋をしっかり扉で仕切ると、寝室までエアコンがしっかり効かない感じですか?
気にしないよと言われても寝不足のまま仕事行ってほしくないなーとおもいますよね😭うちの旦那も寝てはいるけど、脳は起きてる状態で寝た気がしないと言ってました!- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦エアコンがいかないんです😭
本当にそうです😭- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
それなら、部屋別々にしても結局起きてしまう感じですね🥲
耳栓が効くなら、耳栓をしてもらうしかないですかね、、- 7月17日

ぷち🙂
今はどんな感じですか?
赤ちゃん泣いてたら旦那さんも起きて対応する感じですか?
うちも2DKなので1LDKと変わらず💦
夫が起きて対応するわけじゃないですけど
泣き声でたまに起きるみたいですぐ寝ますが
寝不足って言ってますがなんとかやってます
-
はじめてのママリ🔰
起きてしまうみたいです💦なんとかなるんですかね😭
- 7月17日
-
ぷち🙂
1LDKだったら寝る部屋変えたところでって感じですよね😭
耳栓アイマスクで深い眠りに入ってもらうしかないですね🫠- 7月17日

みさ
旦那夜泣きで起きたことありません!
腹立つくらいでした😂
男の人はそういうものだと思います!

にんじんママリ🔰
訳あって私の実家に住んでいるので、和室に赤ちゃんと私と夫の3人で川の字で寝てますが、夫は赤ちゃんが泣いててもあまり起きないです
なんなら夜変わるよって言ってくれた日も起きなくて私が夜間対応したくらいです笑
一応翌日早い日は、耳栓をしてもらったりしてます
耳栓してるとよく寝れると言ってました🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭旦那が5時起きなのでとても心配で😭
耳栓してもらうのありですよね( ; ; )- 7月17日
-
にんじんママリ🔰
100均にも耳栓あるので、用意した方がいいかもですね🙂結構音を遮断してくれますよ
- 7月17日
はじめてのママリ🔰
本当ですか笑!
赤ちゃんとは産まれてから寝てましたか??
はじめてのママリ🔰
産まれてから夫も育休を取ったので、一緒に寝てました。あまりにも起きないので、生後半年頃には私が睡眠不足解消のため隣の部屋で一人で寝させてもらうこともあったくらいです(笑)