※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ちゃんと子育てしていけるのか不安です😢旦那も私も家事が得意ではなく家…

ちゃんと子育てしていけるのか不安です😢
旦那も私も家事が得意ではなく家は散らかってます。
そもそも1LDKの狭い部屋で子どもが産まれてやっていけるのか不安で🙂‍↕️

大人だけだった時は適当でよかったけど子どもが産まれたらちゃんとしないとという気持ちが強い反面ちゃんとできそうにない自分に落ち込みます…

産まれたら何とかなるものでしょうか?
夫は良くも悪くも楽観的なので、完璧にしようとしなくていいしそのままやっていけばいいと言ってくれますが適当家事育児で子どもに悪影響があったらと思うと怖いです😭

もともと私自身も適当な性格なんですが子どもが産まれるにあたってどんどん心配性になっている気がします…
どなたか励ましやアドバイス頂けないでしょうか?
厳しいお言葉はお控えいただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

はま

今のうちに片付けましょう!必ず!まだ時間あります!

はじめてのママリ🔰

同じでした!
1LDKで、私と旦那も掃除が苦手で至る所に物置いてしまうタイプでした😂
ハイハイするまでは全然1LDKでいけましたが、やはり荷物が増えていくのでめちゃめちゃ狭く感じてました💦
ハイハイしだしてからが怖くなったので、家を探して引越ししました😊
つかまり立ちし始めたり、なんでも口に入れるので大変です😭
引っ越したことで子どものスペースを広く取れたので、その部分だけ片付け頑張ってます🥲

はじめてのママリ

私も片付けは得意じゃなくて、いつも限界まで散らかってからやる気スイッチの入った時に片付けるタイプです。

娘が生まれてからは、娘が過ごす空間だけは綺麗にするようになりました。

寝返りやずり這いで動くようになるまでがあっという間で、何でも口に入れるので本当に危ない&怖くて💦

ベビーゲートで空間を仕切っていて、娘が過ごす方は床に物を置かない、テーブルの上も取られて困るもの(紙や口に入るサイズのもの)を置かないようにしています。

脅すわけではありませんが、一度赤ちゃんの誤飲事故の記事や動画を見てみて欲しいです。私はそれで危機感爆上がりして気を付けるようになり、娘が過ごす空間は綺麗を保てるようになりました。

はじめてのママリ🔰

ゴミ屋敷とかじゃなければ大丈夫ですし、子供が物を口に入れる月齢まではそこまで気にしなくてもいいかなぁと私は思います☺️!クッションやぬいぐるみとかあれば窒息が怖いので片付けてた方がいいかもです!とりあえず🍼あげて、生きてればOK!ぐらいテキトーで大丈夫です😂私は主さんと逆で部屋も綺麗じゃないとダメ!なタイプでしたが今はもう片付けなんて無理無理、とりあえずご飯と水分あげてればいいや〜て感じになってます😅

ままりー🔰

大丈夫です!
実際に生まれないと、どのぐらいのスペースが必要かなんてイメージつきません!私も片付けなど母に教えて貰っていましたが今思えば確かに!って思う事も産休中はへぇー、としか思っていませんでした笑

そこまで考えられてるなら、必要な時に動けると思いますよ!
むしろ必要になった時に旦那さんに頑張ってもらってママリさんはゆっくり休みましょう!

k

家事育児は適当なくらいが良いですよ✨
完璧求めると疲れますし慣れない人が頑張ると疲れちゃいます💦ママが倒れたら一番困るのは赤ちゃんなので…😭

私は今までずっと適当に!息抜きしながら!がモットーでやってます😂
あまり埃だらけとかだと良くないですが、適度に掃除してあって赤ちゃんの寝る場所さえあればとりあえずは大丈夫です!低月齢の頃は動かないので😊
動き出すと、ズリバイして部屋の隅の埃や小さいゴミくずを摘んでたりして小姑みたいになるし笑、掴まり立ちしたら棚やテーブルの上のもの全部かき回してくれるので、片付けせざるを得ずめちゃくちゃ部屋綺麗になりました🥺…といっても赤ちゃんの過ごす部屋だけゲートをつけてきれいにして、その他の部屋に押し込んだ感じですが😂💦
なので、産まれたら何とかなるしその都度、何とかしなきゃ!ってなった時に頑張れば大丈夫です😊!