※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育士さん、幼稚園の先生をしている、していたママさん!こういう育児相…

保育士さん、幼稚園の先生をしている、していたママさん!こういう育児相談は先生たちにしても良いのでしょうか?相談されても…って感じですよね??
娘が幼稚園の疲れが取れずに週末に熱を出しがちで困ってます。。

長女が満3歳児クラスで認定こども園に通っています。
お昼寝の時間があるのですが、娘がお昼寝をほとんどしてきません。
というのも、娘の入眠スタイルが指をしゃぶって自分(=娘)以外の耳を触って寝るので、それあって娘も上手に寝れないんだと思います。
先生方にはその入眠スタイルは伝えており、特殊なため寝なきゃ寝ないでいつも帰りの車のなかで寝落ちするので大丈夫ですと伝えてあったのですが、帰りの車で寝落ちして家に着いてからもそのまま寝続けてしまい、夜寝る時間が遅くなるからと途中で起こすのですが、泣いて嫌がりまた再度入眠してしまいます…。
生活リズムの乱れや疲れが抜けきれないことによる、体調不良なのではと予想しています。(入園してから7月にも、採血までしたのに異常がなく不明熱が出たことがあるので…)

娘の入眠スタイルが特殊なため、園で先生たちにどうこうとか配慮していただこうとは一切思っていません。家庭内で何かできることはないかとか、体調を崩さないように最善な方法って何かないかなと思って、今までに先生たちが経験されてきたなかで似たようなお子さんがもしいたらそのときどうしていたかとかアドバイスを聞きたいなと思っているだけなのですが…
こういう育児相談はただの迷惑になってしまうのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

こども園は何時間通ってるんでしょうか?
わざわざ先生に、というよりは
自治体の保健センターの保健師とか
相談センターみたいなとこのほうが
いいと思います。

元保育士ですが
幼稚園や保育園も子育て相談、と
名目で看板ありますが、、
基本的に看板です😂先生たちは
幼稚園や保育園でのこどもたちへの
アドバイスは強くても、生活習慣や
癖については専門外な人多めです😅
(もちろんしっかりしてる先生も
いるかもですが、、)

まずは、特殊な寝方を辞めるのと
3歳ならお昼寝なしにして
早めに寝かせてあげるのはどうでしょうか?

うちの子たちはみんな1歳半〜2歳過ぎ
くらいから昼寝なしで早ければ17時就寝
って日もあります😂
今でも年長は19時前後
年少、年々少は18時前後には寝るスタイルです😂😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    こども園には6時間通っていて、年少までは必ずお昼寝の時間が設けられている園です。なので昼寝なしという選択は平日できないです…。
    補足でも書いたように、特殊な寝方を辞めさせるように夫婦で頑張っているところです😢
    こども園から自宅まで車で20分の距離で、車内でお菓子を食べさせたり好きなアニメを見せたり、帰りの道中で寝ないようにも工夫していますが、必ず力尽きて寝てしまうんです😭

    お昼寝しない代わりに早めに寝かせるという選択ができれば一番ベストだと私もわかっているのですが、園の生活の流れや、車のなかでどうこちらが頑張っても寝てしまうので、何か私が知らないだけで何か良い方法とかあったりしないかなぁ〜と思い、困っているところです…。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調を崩さないためにはやはり
    メリハリある生活習慣も大事だと
    思うので、、、
    トータル寝てる時間はどうですか?

    例えば、朝ゆっくり起きてるから
    寝落ちする時間が微妙な夕方頃に
    なるのなら、早めに起こして朝活を
    してもみるとか

    6時間だと9時〜15時とかですかね?
    まだ慣れずに体調が調わないのなら
    落ち着くまでは
    14時降園にしてみるとか、
    お昼寝前に降園とかいろいろ
    手段はあると思うので、そういうことを
    含めた相談なら幼稚園の先生で
    いいと思います♪

    おしゃぶりや癖、睡眠などの生活習慣に
    対してのアドバイスは
    やはり保健師、助産師の方が強いと
    思います☺️

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。体調を崩さないために、生活習慣を整えないと思っているんです😢
    土日、車で寝落ちなどのお昼寝含めてトータル13時間前後です。

    朝は8時25分に自宅を出発するため、遅くとも7時15分には起床して、身支度を済ませてから家で少し遊ぶ時間を作っています。

    おっしゃる通りで、9-15時が幼稚園の時間です。
    お昼寝後におやつがあったり、途中お迎えの個別対応が可能か少し聞いてみるのも視野に入れようと思います!

    • 5時間前