
小1の息子が友達に笑われたことについて、親としてどう対処すれば良いか相談したいです。
小1の息子がクラスの友達に笑われたようです。
特に何かしたわけではなく、給食の時間に突然「〇〇(息子)が〇〇なんだって〜!」と言い出した子が一人いて、笑いだし、近くにいた子も笑いだしたそうです。
息子はやめてと言ったけれど、辞めてくれず嫌な思いをしたようです。
小学生ならあるあるの事かなと思いつつ、その笑ったメンバーがいわゆるやんちゃな子、トラブルの時に名前が挙がる子です。
明日で終業式のためしばらく会わないので、二学期には忘れているかなと思いますが、こういうのは親としてどうするのがいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分から先生にいやだったことをいう練習させます

はじめてのママリ🔰
息子もしゅんとなって帰ってきた事あります。悲しかったねとなぐさめましたが、そこで毎回続くようならと思いますが、自分がされて悲しかった事は自分はしないと心に決めて、器の小さい人間にはならんぞと胸張って今度は無視しときと言いました。傷ついても芯の強さを付けてほしいので、暫く様子みます。何回も続いたらもう学校に報告ですね…
-
はじめてのママリ🔰
息子も、もうあの子とは仲良くしたくない。と言っていたので、自分で距離を置く練習ができると前向きに捉えてくれたいいなと思いました。
またまたママ友と話していたら、偶然同じ名前の子があがって、ママ友の子も嫌な事をされたそうです。しばらく息子から話を聞く時はお友達の名前に注意しておこうと思います😓
ありがとうございました🙇♀️- 7月18日
はじめてのママリ🔰
もう今日伝えたそうです。
はじめてのママリ🔰
それならしばらく様子見ます。それとも親が相手の親にいいますか?
はじめてのママリ🔰
どうして疑問形なんでしょうか…
はじめてのママリ🔰
近所に友達が住んでるなら親に直接もありなので
はじめてのママリ🔰
住んでいるエリアも親も知らない子です。
子供には明日も言われたらまた教えてと伝えて私は様子見する事にしました。
はじめてのママリ🔰
また何かあれば先生につたえるといいですね!男の子はとくに、言われやすい子はどんどん言われちゃいますからむずかしいですよね!
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃から叩いたりしないタイプで、見た目もひょろっとした子なので舐められやすいのかもしれません…。今日は帰ってきても特に何も言っていなかったので、小学生のちょっとしたトラブルだったのかもしれません。必要を感じたら私からも先生に相談したいと思います。
はじめてのママリ🔰
アドバイス頂きありがとうございました🙇♀️