※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子がクラスの友達に笑われたようです。特に何かしたわけではなく…

小1の息子がクラスの友達に笑われたようです。
特に何かしたわけではなく、給食の時間に突然「〇〇(息子)が〇〇なんだって〜!」と言い出した子が一人いて、笑いだし、近くにいた子も笑いだしたそうです。
息子はやめてと言ったけれど、辞めてくれず嫌な思いをしたようです。

小学生ならあるあるの事かなと思いつつ、その笑ったメンバーがいわゆるやんちゃな子、トラブルの時に名前が挙がる子です。
明日で終業式のためしばらく会わないので、二学期には忘れているかなと思いますが、こういうのは親としてどうするのがいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分から先生にいやだったことをいう練習させます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう今日伝えたそうです。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならしばらく様子見ます。それとも親が相手の親にいいますか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうして疑問形なんでしょうか…

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所に友達が住んでるなら親に直接もありなので

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでいるエリアも親も知らない子です。
    子供には明日も言われたらまた教えてと伝えて私は様子見する事にしました。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また何かあれば先生につたえるといいですね!男の子はとくに、言われやすい子はどんどん言われちゃいますからむずかしいですよね!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

息子もしゅんとなって帰ってきた事あります。悲しかったねとなぐさめましたが、そこで毎回続くようならと思いますが、自分がされて悲しかった事は自分はしないと心に決めて、器の小さい人間にはならんぞと胸張って今度は無視しときと言いました。傷ついても芯の強さを付けてほしいので、暫く様子みます。何回も続いたらもう学校に報告ですね…