
子供の友達関係に親が介入すべきか悩んでいます。娘は友達のAちゃんにしつこく頼まれていますが、以前意地悪をされたこともあり、あまり関わってほしくないと思っています。子供に任せるべきでしょうか。
子供の友達の事には親は口出ししない方がいいでしょうか?
小学校低学年の娘が、同じ学校の友達のAちゃんから、「土曜日誰々ちゃんと遊ぶんだー」とか、「お祭りはお友達の誰々と一緒に行くんだー」と自慢だけして誘ってくれないくせに、娘が誰かと遊ぶのを知ると、「お願い入れてー」としつこく言ってきます。
でも、娘はあまり気にしていないのか?しつこいから仕方ないのか分かりませんが、Aちゃんのお願いを聞こうとします。
以前に数回ですが、仲間に入れてあげないような意地悪をされた事もありました。
娘は、他にも遊ぶ友達もいるしAちゃんとは無理して遊ばなくてもいいのにと思ってしまいます。
また嫌な思いしたくないなと思いあまり関わって欲しくないと思うのですが、子供の友達の事は子供に任せた方がいいでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
本気で子供が傷ついたり悩んだりするなら口出ししますが、今そういう状況じゃないなら、とりあえず黙って様子みますね🥲
自分でどうにかするかもしれないし、子供なりにそうやってうまくやっているのかもしれないし、ただ何か悩んだり困った時にすぐに対応できるように心の準備はしておきます😊

はじめてのママリ🔰
もちろん口出ししません
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、。様子をみます。
- 14時間前

はじめてのママリ🔰
娘さんが悲しい思いをしたなど言うなら助言しますが、特に気にしてないなら見守ります!
-
はじめてのママリ🔰
前には嫌がっている時期もありましたが、今は落ち着いたので、様子をみようと思います!
- 14時間前

Mon
もちろん、口出ししませんよ!
困ったことあったら相談してね。くらいです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、様子をみてみようと思います!
- 14時間前
はじめてのママリ🔰
前には、逆らえないから従ってると言っていました。今はそこまで嫌がってないので様子をみようと思います!