
小学1年の息子が算数の引き算でつまずいています。中学受験を考えるべきか悩んでいます。アフタースクールで学んでいますが、公文はやっていません。どう思いますか。
小学生の算数、この感じだと中学受験(比較的難関)するレベルではないですかね?💦
小学1年の息子がいて、アフタースクールで引き算をやっているので、家でもたまにプリントをやっているんですが、「13-7」とかを間違えたり考え込んだりするレベルです💦
もちろん、だからできない子!とかではないし、絶対中受させる!とかでもないのですが、通いやすい距離にわりと難関の私立中があるので、頭の片隅に中受させる方針もちょっとあったので、どうかなと…
ちなみに幼稚園時代からも含めて公文などはやっていません。
小1からアフタースクールで学研の国語と算数をやっているくらいです。
あまり身近なママ友とは話しづらいので、こちらで質問してみました😅
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

ママり
自分が中学受験経験者です。
中学受験はそれようの勉強をするので、小1の夏時点で13-7を間違えたら、将来的にもダメってことはないと思いますよ。

ゆんた
理解力がすごい高いとかでなくてもコツコツこれからしてたらどうにかなるかなと思いますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
通いやすい距離にある私立中が結構難関校で、きっと小学校から勉強がダントツ得意!という子が入るんだろうなぁと思って😅
本人がコツコツやっていくのが苦でなければいけますかね💦- 10時間前
-
ゆんた
コツコツ出来るのも才能なので😊可能性はありますよ!
- 5時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
中学受験の勉強って、学校の勉強と全然違うって言いますよね💦
勉強が得意で、本人も希望したら中受も考えていたのですが、そこまでではないかな…?と思ったりして🤣
もちろん勉強が得意じゃない=中受しないでもないと思いますが、地域的にそこまで選択肢が多いわけでもないので、そこそこなら公立でいいかな?と思っていて🤣