※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の男の子が首が座らず心配です。うつ伏せ練習では顔が床に付き、立たせると足を突っぱりません。再診が近づいており、同じような経験をした方の首座りの時期を教えてください。

首座りが遅くて気になってます。

今5ヶ月と10日の男の子がいるんですが、まだ首が座らずグラグラします。うつ伏せにさせると数秒は持ち上げてくれるんですが、だんだんグラグラしてきてベタってお顔を床につけてしまいます。しばらくうつ伏せにしてると本人も疲れてくるのか、お顔を横にして休憩してしまいます。
腕を引きあげても頭はついてこないです。

先日初めてプレイマットの上で左右1回ずつ寝返りができました。寝返り返り?は得意なのか、うつ伏せ練習の時もせっせと仰向けに戻ろうとします。

3,4ヶ月検診の時立たせようとすると足を突っぱる?立とうとする仕草が見られるのが1つの発達ポイントらしく、息子は全然突っ張りませんでした。1ヶ月たった今も同じです。
3,4ヶ月検診の時に再診となって、もうすぐその日が来るんですがとても心配です。

首座りの遅いお子さん、3,4ヶ月検診で再診となったお子さんはいつ頃首がしっかり座りましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子は3〜4ヶ月検診で1ヶ月後再診となり、それでもまだグラついててさらに1ヶ月後再診となり、結局6〜7ヶ月検診で座った感じです😅


先生からはゆっくりでも首の筋肉はついてるし、ちゃんと発達してるから大丈夫って言われました🙂
この子の個性なんだなーと受け入れるようにしてます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぐらいの子もいらっしゃるんですね!少し安心しました。確かに、初めの頃より少しづつしっかりして来てるので、個性と思って見守ります🍀*゜
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月20日