
1歳半の息子の発達について相談です。最近、逆さの動作が増え、発語が遅れていますが、意思疎通はできています。同じ経験の方はいますか。
1歳半の息子の発達について。
最近ダンスや手遊びなどで逆さ?になることが多く、ライオンのガォーや牛のモーの時などに手のひらを自分の方に向けてします。
この前まで逆さバイバイでしたが、バイバイは通常通りのバイバイになりました。
発達面では発語が遅く、ほぼ意味のある発語がないです。
意思疎通はできていて、ごろんしてや〇〇してきてなどは理解して行動できます。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

みあ
長男が自閉症と軽度知的ですが逆さバイバイなどはしたことなくて、医師からもみんながみんなするわけでないと言われました💦
子供は見たママを真似することがあるそうなので自分から見て手のひらが自分に向いてるから自分の手の平を自分に向けるってのはあるそうです!
もしかしたらそういうふうに真似っ子してるだけかもしれませんし、まだ1歳半だと判断難しいかなって思います🥺
はじめてのママリ🔰
真似っこしてるだけのこともあるんですね🥹
それに加えて発語もほぼないのでちょっと心配になりました🥲
もう少し様子見してみます🥹
みあ
うちの長男も3歳2ヶ月頃まで発語なしでした💦
1歳半の頃は指差しとかバイバイなどの模倣もまったくなく、簡単な指示も通らなかったです💦
もし意思疎通ができて模倣もしたりしてるならもう少し待ってみてもいいかもしれません!
それでも不安でしたら一度市の保健師や言語聴覚士などに相談してみてもいいかもですね🥺✨
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🥹
指差しとバイバイなどの模倣はしますし意思疎通や簡単な指示は通るので検診の時にでも一度聞いてみます🥹
ありがとうございます🙌