
8ヶ月の息子が離乳食の時に泣いて困っています。外出時に抱っこでBFを食べさせたら泣かずに食べました。家でも泣かずに食べさせる方法や、ミルクの量についてアドバイスが欲しいです。
【離乳食】
8ヶ月の息子がいます👶🏻💙
現在2回食です!
毎回離乳食の時に泣かれます🥲
椅子に入れただけでぐずり始め、途中でミルクを挟まないと泣いて食べてくれません。
ですがこの前外出した時ミルクと離乳食のタイミングが合わず、ミルクを飲ませた2時間後くらいに抱っこでBFを食べさせたところ全く泣かずにパクパク食べてくれました😳
普段は手作り、起きて離乳食→ミルク、椅子で食べさせておりギャン泣きです。
ミルクの後2時間後だったからよかったのか、BFだから良かったのか、抱っこだったから良かったのか、、、
どうしたら家でも泣かずに食べてくれるのかずっと考えてます😭
今日の離乳食とミルクのスケジュールが、
7:00 起床
7:30 離乳食→ミルク120ml
10:00 寝る
13:00 離乳食→ミルク120ml
16:00 寝る
17:00 ミルク200ml
20:30 お風呂→ミルク200ml
こんな感じなのですが、ミルク後2時間空けて離乳食をあげた場合眠くなって機嫌悪くなりそうで🥲
離乳食後すぐに寝るのもあまりよくないですよね?
タイミングが難しいです。
また、ミルクを飲ませて時間が経ってから離乳食をあげる場合のミルクは120mlでいいんでしょうか?
それとも200mlをあげたほうがいいのでしょうか?
200mlだとその後の離乳食食べなくなりますかね😓
同じような方いましたらお話聞きたいです🙇🏻♀️
- u.(生後8ヶ月)

はじめてのママリ
うちの場合なんですが、基本はもりもり食べるのですがたまに泣くときがあります。
分析したところ、少しでも時間が空きすぎてると泣く場合がある。なのでお腹が減るであろう前に少し早めにあげるようにしている。
嫌いな椅子がある。インジュニュイティの椅子は入れると泣くのですが大和屋のハイチェアは泣きません。
ベビーフードは泣かれたことがなくて、泣くご飯の時に味見すると美味しくないまたは飲み込みにくい😂
大人でもほんのり優しい美味しいと思うものでは泣かないです。ベビーフードはとろみ剤がかなり使われていて飲み込みやすいがゆえに、うちは噛まずに丸呑みしてる感じがあるなぁと思います。
うちはこんな感じです。少しでも参考になれば🙏
コメント