
息子が一歳で妊活を始めるか迷っており、異動の打診がありました。体外受精での妊娠を考えており、8月に移植を予定しています。新しい部署に慣れてきたが、元の部署でのキャリアを重視したい気持ちもあります。妊活中を伝えるべきか、異動を受けるべきか悩んでいます。どの選択が良いかアドバイスをいただけると助かります。
息子が一歳で、2人目の妊活を始めようか迷っているタイミングで異動の打診がありました。
1人目も体外受精で授かっており、不妊のため自然妊娠は可能性が低く、すぐに体外受精のステップになると思います。
ちなみに、1人目妊活の時の一個だけ受精卵を凍結しているため、次は移植からのスタートです。
すぐに妊娠できるとも限らないので、なるべくはやく(8月?)のタイミングで移植してみようかと夫と話していました
仕事に関しては、5月に職場復帰しました。元いた部署には戻れず違う部署に配属となりました。(希望は元いた部署だったのですが空きがなく戻れませんでした)
ですが、そこに空きが出るようで今年中に戻れるとのことです。(そもそも、空きが出るならもう少し早く言ってくれたらスムーズに戻れたのに、、とは思いますが、、笑)
新しい部署にも少しずつ慣れてきたところではありますが、私としてはキャリアを考えると元の部署で経験を積みたいです。でも、子供もすぐ授かれるかわからないためなるべく早く妊活スタートさせたいという思いもあります。
妊活してもし8月の移植で妊娠できたら、異動のタイミングではもう妊娠4-5ヶ月となり数ヶ月でまた産休育休を取ることになり迷惑がかかります。
今の段階でまだ妊活してることは伝えていません。会社としても、私がまた妊娠する可能性があることは流石にわかってるかなと思いつつも、それを伝えるかどうか含めて今後の対応として下記どれがいいか悩んでいます。
何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです🥲
①妊活中を伝えず、異動を受ける
いつ妊娠するかもわからないので、希望のキャリアに少しでも近づくことを優先する
②妊活中を伝え、今の部署で妊娠するまでは頑張り、育休明けで前の部署に戻してもらえないか伝える
今の部署の仕事、保育園生活も慣れてきてるので今すぐの負担は少ない&会社に迷惑もかからないが、妊娠しない可能性もあるし、前の部署に戻してもらえる保証もない
③妊活中を伝えた上で、決断を仰ぐ
妊活中と伝えたら、異動の話はどうなるかわかりません。私としては異動したいが妊娠した場合のリスク踏まえて決断を最終上司達に仰ぐことになる
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わたしなら③ですね🤔
この内容を全て伝えた上で判断してもらう方がお互いにとってメリットかなと思いました😌おっしゃっている事は当然のことだと思うし、普通なら悪い印象は与えないと思います🤔
コメント