※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままー
ココロ・悩み

1年生息子、黒板のメモ書きを書き写すの全くできないので、先生にお願い…

1年生息子、黒板のメモ書きを書き写すの全くできないので、先生にお願いされて私が朝付き添って書いてます…。
なぞり書きさせますってスタイルなんだけど、学校にギリギリに着いたら、なぞり書きすらしてくれない…
支援級だから、国語の授業の時にやってくれる事もあるけど、やってくれない事も。
私の負担ヤバくね?って思いながら、毎日やってます😂
文字を書くのは徐々に出来てきてるんだけど、メモ書きを移すのが嫌なのか、苦手なのか、全く自分でやってくれず。
付き添ってないと最後まで書いてくれないから、結局私が書き写さないといけない…。
それで、前日の夜に分かる所は子供と一緒に書くスタイルにして、残りは学校で埋めるようにしてます。
もはや、子供はやる気あるのか?とすら思ってくる🤣
支援級の先生に書くようにお願いされたけど、私が関与してるから余計に書かないのでは?と思うけど、書き写し始まった日は知らずに教室の入り口でバイバイして、帰ってきたら先生が書き写していた状況…
教室まで一緒に行くなら、携帯で黒板の写真撮ろうかな?とも思ったり🤣
めんどくさいと思いながら毎日やってる…
学校に余裕もって着いたら自分で書き写してくれないかなぁと思ったりするけど、まだ書くの遅いし、うーんって感じ💦
これで支援級じゃなかったらヤバかったなーと思うこの頃😅

コメント

朝

一年生で黒板書き写してるんですか?!
うちの学校はそんな難しいことまだ全然させてないです💦
ワークやったりプリントやったり、予定表も印刷でもらえるし、黒板写した事なんかないと思います😳
うちの子も多動気味で付き添うことありますが、見守って声かけするだけです💦
支援級でそこまでさせるって教育課程的にあってるんですかね?😱

  • ままー

    ままー

    明日の時間割や持ち物、下校時間等のメモ書きってないですか?
    朝の会始まるまでの時間にやらなきゃいけないので、それやったら帰ってます。
    うちは多動はないですが、学校の外での授業やプールの時だけは付き添いありました。

    • 4時間前
  • 朝

    下に返しちゃいました💦

    • 3時間前
  • ままー

    ままー

    予定表貰えるの凄いですね!
    友達のところもですが、大体周りの違う学校でも、メモ書きは1年生からやってるのが多い印象です。
    入学前の見学から、お母さんが来れるなら…みたいな事は言われてたので、仕方ないけど、中々の負担です😂

    • 3時間前
バナナ🔰

親がそんな事やるんですか?!
めちゃくちゃ負担ありますね💦
息子は情緒級なので少し違うかもですが、予定帳は1週間くらい前から始まりました。でも今は練習という事で2日に1回?書くだけです。帰りの会の前に時間を取ってやってくれてますし、先生がちゃんと見ながらやってくれてます。
なんなら書いても持って帰ってこない時もあります笑
3年生になったらタブレットでやるから予定帳すら書かなくなるそうです。(現代っ子!って感じですね笑)
基本的には1週間の予定や持ち物などはプリントをくれます。下校時刻は1ヶ月分を学校のお知らせアプリで送ってくれます。
プリントを渡してくれるのは普通級でも同じだそうです。
息子は板書が多分難しいので、、、と相談したら「小学校低学年で板書を強制する先生はあんまりいないと思いますよ。」って言われました。

  • ままー

    ままー

    かなり負担ですよね💦
    教室の外でバイバイ出来るようになったと思ったら、まさかの書き取りやってくださいとの事…
    メモの書き写しはGW明けぐらいから始まってます。
    帰りの会に時間とってもらえるの助かりますね!
    プリントやアプリでお知らせしてくれるの助かりますね💦
    GW辺りまでは入学式の日にまとめて予定が書かれたプリント貰いましたが、それ以降は特になしで、時間割表だけは貰いましたが、時間割通りじゃない日もあるので、時間割表の意味あるか?と思ってます😂
    他の親御さんと繋がりがないので、学校の状況は先生達から聞くしかなくて、詳しく分からないんですが…
    がんばりノートに朝の会の前に書いて、先生に提出するっていうルーティーンになってるみたいで、がんばりノートの宿題が始まる前から、メモ書きは写しを貼って、その後、手書きに移行みたいな感じでした。

    • 3時間前
  • ままー

    ままー

    GW辺りまでは→GW辺りまでの予定は

    • 3時間前
  • ままー

    ままー

    ちなみに、うちの子は支援級なのでがんばりノートら普通級じゃなくて、支援級の担任に渡す事になってます。

    • 3時間前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    GW辺りまでの予定って結婚早い段階ですし、それ以降は特になしって💦
    しかも時間割りがその通りじゃない日もあるって意味なさすぎですね😅
    がんばりノートって何ですか?
    息子のクラスだとがんばりノートは先生が日中の様子を伝えてくれるノートです。(毎日じゃないですが)
    個別支援の一貫なので普通級だとがんばりノートはないです。
    何か支援級なのに朝から色々やらなきゃならない事があって子供にも負担がありそうですね😓
    ちなみにうちの子も最近やっと下駄箱でバイバイ出来るようになったので、そこまで親がやっているとますます離れがなくなりそうで、、、それやられると困りますね😭

    • 2時間前
  • ままー

    ままー

    うちは国語と算数だけが支援級なので、朝は普通級に登校です。
    がんばりノートは、翌日の時間割や持ち物等をメモ書きしたり、宿題をやるノートです。
    それはどのクラスでもあります。
    職場の方や友達、周りも同じ感じなので、地域差なのですかね。
    支援級の子だけ、連絡ノートっていうのがあって、ほぼ毎日、支援級の先生と保護者でやりとりする感じです。
    うちの子の場合は、支援級で週明けに休みにあった事を発表する時間があるらしく、お友達と会話出来るようにする為の練習で、それの為に休みの日の出来事を書く事になってます。
    本人が言葉に詰まる感じらしくて、書いてくれると補助になって、本人も言いやすいとかで。
    確かに、バイバイ出来るようになったと思ったら、離れが遅くなりそうですよね💦
    一応、支援級の先生には面談の時に「お母さん大丈夫ですか?」とは言われましたが、それ言われたってねーって感じですよね😂

    • 2時間前
朝

全員1週間分の予定、宿題、持ち物が書いた表をもらえます😳
上の子のときは、1年生も2学期の途中まではまだちゃんと字が書けない子もいるから紙で予定もらってました💦
お母さんありきで進めるってありなのか?と思っちゃいます😭大変すぎますよね💦