 
      
      小4の子供がチック症状や癇癪を持ち、指摘に対して反発します。自己肯定感が低く、褒めても効果が薄い気がします。教えることを続けるべきか悩んでいます。
愚痴です。
小4の子供がいます。チック症状や爪噛み、家では癇癪等もあり。
ただ外では特に何か言われたことないです。
最近、ちょっとしたこちらからの指摘やアドバイスなどに何でも僕は悪くないと言って頭を叩くようになりました。
そんな事一言も言っていないのに本人の解釈は全て責めるように聞こえているという事ですよね?
こちらが何度も何度もそんな風に言ってない。ただ〇〇って言ってるだけだよ?と言ってやめてと言っても治りません。
これではこちらも話す気が本当に失せます。自傷行為を見るのもしんどいです。
もともとネガティヴで自己肯定感が低いタイプなのは分かっているので極的に褒めたりしていても足りないんでしょうか。
勉強面が苦手だからこそ分からない事など教えていてもそんなんなので、もう教えるのもやめた方がお互いのためなんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
うちも小4癇癪自傷あります
軽い注意も全て
すごく怒られた!になったり
するんですよね😭😭
自傷行為も見てて辛いし
どう対応していいか
わからないですよね😭
全然アドバイスじゃないのですが
同じなのでコメント
してしまいました😭
うちは勉強はもう
家ではほぼしてません🥲
 
            まろん
診断済みの子いますが、学習面は学校と放デイにお願いすることになりました。薬は処方されていますが環境調整が大事と言われました^^;
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 第三者が見るほうがお互い落ち着くっていう事も多いにありますよね。
 環境調整とは…穏やかな環境ということですかね?つい口出ししてしまう自分がいるのも確かです😭- 7月16日
 
- 
                                    まろん 主治医からはプロ(学校)に任せようと言われ、支援級担任からは自宅では落ち着いて過ごせるようにと配慮がありました。自宅で暴れ狂うのでプロにお任せ→学習が習慣づいてきたら自宅でも取り組むという流れですね🙂 
 
 うるさい😭💢
 学校のやり方と違う💢
 わからん😭💢
 当時はよく怒っていましたね^^;- 7月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど。そういう流れだったのですね。周りも同じようにお子さんのアプローチ方法を探ってくれるのは良いですね。私も教育相談場所、確認してみようかと思います。 - 7月16日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような様子なんですね。検索で見たのは頭の考える部分から→こうした方が良いと通常なるところ
感情、衝動のところが→反応というのを目にしました。
まだまだ精神的に幼いという事なんですかね。時間が解決してくれるなら良いですが親としては焦ってしまいます😭
共感してくださり嬉しかったです🥺ありがとうございます。