
好きだった人たちとの関係が疲れやイライラを生んでいると気付きました。私は割り切るべきでしょうか、それとも離れるべきでしょうか。
私が好きだった人たち、祖母や旦那が、物理的なものは満たしてくれるけど、気持ち的なものは無視したり踏みにじってくるから、一緒にいたら疲れたりモヤモヤイライラすることが多かったんだなと気付きました。
これって、私が割りきりをつけるしかないんですか?
それとも離れるしかないのでしょうか?
すごく、自己肯定感下がりますし、メンタルすり減ります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
絶対辛いですよね😭
自分を守るため、幸せになるために離れることも視野に入れつつ、相手と話し合うかですかね😥
相手は中々変わりません。変わらせようとしても無駄です。
自分が変わる(我慢する)か、相手が本気で変わると思えるような状況を作り出すかやと思います。
私は、別居という形で1度距離を置き、相手から変わると宣言され戻りましたが、なにも変わっておらず離婚することにしました。
相手が変わるのを待つより、新しい形の幸せを探す方が自分や、娘にとってもいいと思ったので!
あと、いつ変わるか分からない相手と向き合い続けるのは、自分の心が持たないと判断しました。ただただ、しんどいだけ。仮に変わっても、今更かよってなると思ったので💦

ママリ
それ気づくとしんどいですよね。
でも他人に期待し続けると永遠に振り回されてしんどいとわたしは思っているので、自分で割り切って自分で自分を満たしていける方法を探したほうが良いと思っています。
旦那だろうが親だろうがなんだろうが他人ですから、ママリさんの気持ちに100%答えて寄り添うなんてのは無理なんです。自己肯定感を高められるのも自分を幸せにできるのも鍛えられるのも頼れるのも、何もかも自分だけと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね。
そもそも他人に自分を満たしてもらおうとしてるから傷つくんですもんね。
それにしても、優しくしてくれる人を踏みにじって、自分を雑に扱ってくる人にはニコニコする、その心理が全く理解できません。
近くにいると期待してしまうので、やはり離れるしかないのかと思います。
ありがとうございます。- 5時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
つらいです。
めちゃくちゃその通りで、何度も私の気持ちを伝えてその場では変わる、反省すると言うのに最初だけで、全く変わってくれません。
期待するのにも疲れてしまって、今までは欲しいと言ったもの、行きたいと言ったところに連れてってくれたり食べさせてくれたりするのも愛だと思ってたので、愛があるなら変わってくれるはずだと思ってたのですが、そうじゃないんだなと痛感しまして、、
やはり離れるしかないんですね😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
その場の口だけですよね😥
わかります。
私自身、好きな相手に尽くすタイプなので、それの違いもあるのかもしれませんが、それでも人の気持ちは考えて行動して欲しいなと、思うことが多々あります🥲
ママリさんが幸せやと思える選択をした方がいいとは思います😭
なにより、耐え続けてママリさんの心が疲れきってしまうことのが心配です💦
下の方も言っておられるように、自分で自己肯定感をあげれる方法を見つけれたら、少しは気持ちが楽になるかもしれませんが、私はそれを見つけれないタイプなので、離れる方法をとりました!
はじめてのママリ🔰
そうなんです、口だけです!
私も尽くすタイプです、、
愛があるうちは、結構何言われてもされても我慢できるのですが、相手がそれをこいつ踏みつけて良い相手だって勘違いするようで、調子乗ってきた頃に私の愛がなくなって、お前ふざけんなよ?ってなって、相手が私の豹変ぶりにびっくりして、前みたいに支配コントロールを試みようとしてきてるって感じです。
たしかに思いやりが欲しいなって、最近気づきました😂
現にいま鬱っぽくて、すでに限界を迎えてるっぽいので、やはり離れる選択をするしかないんだなと思います。
そしてまた私も、自分では自己肯定感上げられないです。
誰かに必要とされてるって感覚がないとつらいです🥹
はじめてのママリ🔰
ママリさんと私多分似てると思います😂言ってることめっちゃ共感できますもん笑
愛があるうちは、相手のおかしなところを多分、見ないようにしてるのもありますよね💦
それで、相手が私の優しさに慣れてきた頃に気づいて、一気に覚めます。
なので、モラハラの餌食になりやすいです😂変な男しか寄ってきません😱笑(見る目無さすぎなのもありますが、、)
それはそれは、お辛いですね😭
ここに相談できる状況でよかったです😭手遅れになってからでは、遅いですからね💦
離れるまでは辛いですが、いざ離れるとめっちゃスッキリします!
なんで、あんな我慢しとったんやろ?って、第三者目線で冷静に見れますよ☺️
わかります!これは、一生治らないですよね😭自分自身に尽くせるようになれたらいいんですけど💦
はじめてのママリ🔰
私も似てるなと思いました😂
全てに共感しかないです笑笑
ほんとに分かりすぎます😇
目が覚めてからは、あれもこれもモラハラの兆候だったじゃんってなります、、
優しいと思ってたあの言葉も、私をコントロールするためだったか、とか、、
見る目なさすぎてつらいですよね😇
一時期色々考えてましたが、これでも離婚を決意できるくらいには回復してきました。
子供が旦那大好きで、離婚しないでーって言うのがつらいです。
そしてモラハラもDVも見てるはずなのに、ママもパパも同じくらい好きって言うのがダメージです。
そうですよね。
離れたらそれにスッキリしますよね!
そうなんですよね😢
人に尽くして自己肯定感保ってると、相手にも舐められやすいし良いことないので、自分で自分を肯定できるようになりたいです。
はじめてのママリ🔰
ですよね🥺
絶対そうです!笑
見事にモラハラ特有の飴と鞭でした😂
よかったです😭
1度離婚を決意したら強くなれます!
お子さんのこと辛いですね💦
でも、この先しっかり喧嘩の意味とか内容を理解するようになったら、お子さんもきつくなってくるはずです。
まだ、理解していないか、その光景が当たり前になってしまっている可能性もあひますよね💦
でも、いつか子供にもモラハラは発揮します!
なので、それまでに離れれたらいいですけどね😭
初めはパパは?って、なると思いますがしっかり説明したら分かってくれるはずです!
お母さんが幸せだったら、お子さんも幸せやと思いますよ☺️
わかります、、、。
本当に舐められやすいし、何言っても言いやろって思われてます笑
自分のことも大切にしなきゃですよね😥