※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
ココロ・悩み

4歳になった娘。最近何かとママ大嫌い。さっき保育園お迎えに行ったら。…

4歳になった娘。最近何かとママ大嫌い。さっき保育園お迎えに行ったら。先生、みんなのいる前で「ママだいっきらい」と言われてしまいました。「ママと帰らない」と。きっついし、しんどいし、私ってなんなんだろう。子供のこと理解したいけどできない私にもイライラするし。逃げ去りたい。反抗期なのか、この子の特性なのか、それとも私のせいなのか。わたしがきちんと向き合っていなかったんでしょうか。これ書きながらも涙止まらないし、もうどうしたらいいのかわからないです。しんどすぎる。誰にも相談できない。

コメント

𝕞𝕒𝕞𝕒𝕣𝕚

わがまま言っても自分から離れない存在だからこそ、安心しきって甘えてるんですね。

そのまま保育園の先生には相談できないでしょうか?子供に説得してくれたり改善してくれるように動いてくれると思いますよ。

T

反抗期だと思いますよ!

でもこの反抗期って
自分が親に愛されてるってわかってるから
できることって聞いたことあります。

嫌い!って言っても
ママは自分のことを好きでいてくれるという絶対的な安心感があるから言えてるんだと思います☺️

ちゃんと向き合ってきたからこその
反抗期だと思いますよ!

それでも嫌いって言われるとショックなのはすごくわかります🥲
元気出してください🥲

ママリ

多分思い通りにならないモヤモヤをままにぶつけてるだけです😀

息子の友達のママ友にも同じようなことがあったママがいて
その人なんて、親子遠足の帰りのバスの中1時間ずーーーーーっと、「ママ大嫌い!ママと座りたくない!あっち言って!」「ママ笑わないで!かわいくない!大嫌い!」と言われ続けてました。

そのお子さんは近所に住むうちのことをなんだかすごく気に入っていて特に私になついていて、
私の隣に座りたいからママあっち行って!でした。

〇〇くん(息子)のママがいい!〇〇くんのママの子どもになる!とまでずっと言っていて

そのお母さんも同じように泣きながら悩んでました。

でも、その子は3歳だったんですけど、4歳や5歳になるとそういうのなくなりましたよ!!

嫌いという言葉が重い言葉だとまだ理解しきれてないのかも。と思います。