
5歳の娘について、発達の遅れがあるか気になっています。特に問題は感じていませんが、担任から落ち着きについて指摘されました。集団行動はできていると思いますが、気になる点はありますか。
5歳娘ですが、特に気になることはなく(私的にはですが。)定型発達かな?と思っています。検診やこれまでの担任にも何か言われたことはないです。が、今回の担任の1人に「お家でも落ち着きないですか?」と言われ。。(笑)
お願い事を聞くまでに時間がかかったり、テレビ見てると耳なくなったり、これやりたい!お菓子食べたい!ジュース飲みたい!と思ったらダメだった場合落ち着くまでに時間はかかりますが、ちゃんと説明すれば理解して待つこともできてる気はします。
運動会やお遊戯会でも集団行動出来ている気はしますし、私たちが見えないとそわそわしてしまい「ママ〜!」と叫んだりも多々ありますが😂それってあるあるじゃないんですか?😂
発達の遅れがあるんでしょうかね🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

🦊🐾
書いてる感じだと、どれもあるあるかなと思いました🤔
どのへんが落ち着きないのか~とか詳しく聞いてみても良いかもですね🤔

はじめてのママリ
うちはそんな感じですが、小学校上がってからADHDかなーって思うことが出てきました!キャパオーバーになると特性出てくるって感じですね🤔
5歳なら年齢的に全然あるあるです!!
この先年齢が上がったときに落ち着くかどうかって感じだと思います。
うちも幼稚園までは何も気になることなかったので😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
小さい頃は年齢相応でも徐々に特性出てくることもあるのですね🤔
ちなみにどんな感じの症状?がありますか?- 9時間前
-
はじめてのママリ
うちは不注意優勢なので忘れ物が多かったり片付けが苦手だったり…あとは指示を二つすると一つ忘れたりします!
何かに夢中になると声が届かないこともありますね🤔
遊びを切り上げるのは小さい頃から苦手で、お友達の家に行くと最後回収するのが大変です😅- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
典型的な特性ですね🤔
たしかに、娘も何かに集中してると中々聞いてくれないこともあったり、遊んでる時も「帰りたくない〜」といつも最後な感じです😂🙌- 7時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私は普通だと思ってるので、そこまで気になってて思い出せることがないですが…一応補足にプラスしておきました!
🦊🐾
どれもあるあるです😂
うちなんて友達に会ってないのにずーっとぴょんこらぴょんこらしてますよ😂
運動会行ってもうちの子だけ横揺れしてたり😂
でも、指摘されたことなく小5を迎えてるので(笑)、あんまり気にしなくて良いと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
うわぁ🥹それ言われたら娘も1人でその場ジャンプしてたりします😂😂
ありがとうございます!!
また他の人にも指摘されるようになれば色々考えたいと思います💡