※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもの不安が強まり、学校に行くのが難しくなった状況について悩んでいます。先生から突き放すように言われたが、どうすれば良いのか困っています。

悔しい悲しいです。

今までは私がいなくても全然平気なこでした。
合宿や泊まりも母抜きでも全然平気でした。
学校も大好きで、休むのが嫌なくらいでした。

でも五年生になってから不安が強くなり
不登校になり、母子登校になりました。
学校だけではなく家でも不安がいつも強く怯えていました。
パニックになることもあります。
そんな中で病院に通い服薬しながら
付き添い登校をはじめ、
だんだん私から離れられるようになりました。
1人で学校に行ける時間が増えてきました。

それまでに、怒ったり泣いたり、背中をおしたり
寄り添ったり、一緒になやんだり、突き放したり
たくさんのことがあり、それを乗り越え
日々試行錯誤し一進一退しながら、
今の状況になっています。
本人も喜んだり悔しがったり、
泣いたりながらものすごく頑張っていると思います。

しかし、まだまだ離れられず学校にわたしが
別室で待っていることが多々あります。
私だって居たくているわけではありません。
だからこそ日々悩んで試行錯誤しています。

今日、先生から電話があり、
お母さん、もう少し頑張ってください。
突き放すという言葉が正しいかはわかりませんが
突き放してくださいと言われました。

突き放してうまくいくなら、
もうとっくにうまくいっています。
前に進んでいます。
私だって何度も突き放しました。
私がべったり子供に依存してるわけではありません。
子供も甘えで離れれられないわけではありません。

日々悩み、いろんな感情を抱えながら
対応を考えて離れられるように少しずつ
頑張っているのに、
頑張ってください、突き放してくださいって
何をどう頑張れと?
突き放して不安がつよくなってパニックになられるのに
どうすればいいんですか?
と思いました。
悔しかったです。
何も言えませんでした。


コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
お母さんも子供さんも頑張ってます。
お子さんがそうなった原因がなにかは
分かりませんが
今大切な時期だと思います。
突き放して良い時期ではないと親が思うならそうだと思います。
周りは早くどうにかしないとって思って急かすかも知れませんが
人それぞれペースがあります。
なので、もう少し付き添いたい等
親自身が思っていることを先生に伝えたら良いと思います。
子の事は親でもわからない事が多くなる年頃でもあるし
お母さんもきついとは思いますが
お子さんが良い方に向かいますように。

  • ママリ

    ママリ

    学校の先生が見ているのは登校後の姿だけ。
    その前後の様子を毎日見ているわけではないですし、主治医でも無いと思います。
    病院の先生はどのようにおっしゃっているのか?お母さんにもう少し頑張ってください!はとても厳しいお言葉ですね。。
    こんな状況のお子さんを見ていて精神的にも辛いわけがないのに、さらに頑張れと…。
    お母さん自身も突き放された気持ちになり悲しくなりますよね。
    お母さんもどうか無理されないでください。
    息抜きできてますか??

    • 13時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉とても嬉しいです。😢
    ほんとに、周りは早くしないとと急かしてくるんですよね。
    でも1番焦ってるのは子供本人と私なんです、、。

    私が思ってる事伝えてもいいんですかね😣何も言えずでした、、
    ちゃんと話し合わなきゃですよね。

    ありがとうございます!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    気持ちをわかっていただけてとても嬉しいです。ありがとうございます😢
    ほんとに悲しいですし、今までの努力も知らずに突き放せと簡単に片付けられて悔しかったです。
    息抜きなかなか難しいですが、夜の1人時間を満喫しようとおもいます😣

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

学年は違いますが、私もいま母子登校しています。
突き放してうまくいくなら、もうとっくにうまくいってる…
本当にその通りで。それでうまくいかなかったから、今の母子登校があるんですよね、きっと。
病院に通っていることを盾に、「主治医から付き添いした方が良い。突き放しちゃいけないと言われている」とかなんとか、言えないですかね😣
どんなに言葉を尽くしても、分かってもらえない人には分かってもらえないと私は思っているので(実際過去にそういうことがありました😭)、嘘も方便じゃないですけど、専門家の意見なので!と強く出てもいいんじゃないかなーと思います😂

お子さんが頑張ってるのを支え続けて、お母さんはこれ以上ないくらい頑張ってますよ!頑張ってる人に、これ以上何を頑張れというのでしょう😇先生間違ってますよー

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね😣いつも母子登校お疲れ様です!!
    そうなんです、、わかっていただけて嬉しいです😢
    わかる気のない人にはわからない事ですよね💦

    たしかに、そう言いたいですよね。
    本当にでも病院と学校が連携してくれないかなって思います。
    私から言っても取り合ってもらえなそうなので、病院のソーシャルワーカーさんや先生から話をしてもらえないか確認することにしました😢

    頑張ってると言ってくださりありがとうございます。
    ままりさんもご無理なさらず、ほどほどにやっていきましょうね☺️

    • 8時間前