
7ヶ月の娘が居ます。・うつ伏せ嫌い(寝返りしてすぐに泣く)寝返り返り…
7ヶ月の娘が居ます。
・うつ伏せ嫌い(寝返りしてすぐに泣く)寝返り返りも片方は出来るけど、泣いてるとうつ伏せのままギャン泣き
・洗い物したり離乳食温めようとしたり、何かしようと抱っこから床に降ろすとすぐにギャン泣き
泣いても放っておいても一生泣きます。泣きながらうつ伏せになり、最近はアゴを地面に擦り出血しました💧🩸
・一人遊びが出来ない
↑の事があり地面に置くだけでギャン泣きされますが、仰向けやお座りさせた状態で一緒に遊ぶとある程度は遊びます。遊んでるからと離れようとした瞬間ギャン泣きします😭
首座り3ヶ月、寝返り5ヶ月
寝返り返りは6ヶ月(気が向いてよくするようになったのは7ヶ月)
うつ伏せが嫌いなのでずり這いはほぼせず、ハイハイもまだです。
旦那や他人の抱っこで泣く時に私に変わると泣き止む事は多々ありますが
離乳食は量は食べれる口だが機嫌が悪くなるとのけ反り、手がつけれないほど😔
泣いても抱っこで泣き止む事が多いので抱っこが好きなのか、分離不安があるのか。
ほぼ完母のためどのくらい飲めてるか分からない。
出かけたときはミルクを200から260飲みます
体重はここ2週間増えてません。
ずーっと一人遊びも出来ない、離れたら泣く、抱っこじゃないと泣く
で家事が全然できないし夕方3時の時点で食べた物は離乳食で作り余ったゆで卵のみ。
夜もお風呂出てからはずっとギャン泣きで、母乳もミルクも絶対飲みません。抱っこorポジション決まったらゴロゴロしながら指吸いで自分で寝ます💤
同じ月例の友達が数人いますが、他の子達は一人遊びも出来るし泣くにしろここまでギャン泣きはしないそうです。(娘は泣き声が大きいから余計に酷く思う)
他の子達はニコニコしてるのに、娘はたまにしか笑いません。ニコっとするときもありますが声を出して笑いません。
娘のことは大切で産まれてきてくれて良かったし大好きです。ずっと大切です。
けど正直、小さな頃から育てにくいと感じており、周りに相談するも『後少ししたら育てやすくなるよ』と言われ続けて7ヶ月になりました。
発達障害や自閉症を疑っております。
旦那に言っても『個性だろ、育てやすい子もおればよく泣く子も居る』と。
赤ちゃんそれぞれに個性があるのは分かってます。ずっと家で一人ワンオペで疲弊しているのに、『個性』だけで片付けられ、大変さを分かってくれません。
ごはんも食べれないトイレもゆっくり出来ない
何ヶ月も毎日これです。
発達障害や自閉症が悪いとかじゃ無く、診断が降りてくれたほうが『あ、この子はやっぱり大変だったんだ。ワンオペ頑張った』と思いたい?んです。
もちろん発達障害も自閉症も無く個性の可能性もありますが、ただただ自分にはキツいです
お出かけも連れて行ったりしてます
それでも変わらないから1日家で居てみたり試行錯誤はしてます。
YouTubeもみせざるを得なくて見せる時もあります。YouTube見ますが、私が離れると泣きます。
家がぐちゃぐちゃ、お腹空いても何も食べれないのが毎日ストレスです
先ほど述べたように、泣いても放置しておくとうつ伏せで顔を擦りアゴから出血したりしたので、どうしたらいいのか分かりません😔
実家は県外。事情がありすぐには保育園へ入れれない。
まだ診断は降りないのも分かりますが、娘の発達等についてはけ口が欲しいのです。
『赤ちゃんだから仕方ない』と思える時もありますが、大きな鳴き声でアパートの周りの人へ気も遣うし、私の育て方が悪くて娘はずっとイライラして泣いてるんだと思います。
早くから発達や自閉傾向を見てくれるところ、無いですかね。私にとっても大好きな娘にとっても良い方向に向かいたいです🍃😞
- こまま🐶(生後7ヶ月)
コメント