
1ヶ月半の男の子の生活リズムを整える方法について相談したいです。現在は泣いたら抱っこしており、昼間は抱っこでしか寝ない状況です。抱っこ寝が良くないのか、リズムをどう作れば良いのか悩んでいます。
1ヶ月半になる男の子を育てています。
朝寝、お昼寝、夕寝の生活リズムってどうやったらできるのでしょうか🥲?
今は泣いていたら抱っこして、時間気にせず寝たら寝てるだけ寝かせてしまっています。
(昼間は抱っこでないと寝ないため、ずっと抱っこしてます。。)
ご機嫌に起きていられる時間も短いので、どうやってリズムを作っていったらいいのかよくわからず😭
抱っこ寝がよくないんでしょうか…。
- はむ。(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月)

コーラ大好きママ
同じくあと10日くらいで2ヶ月です!
朝寝、お昼寝、夕寝は意識してませんよー!起きてる時間が3時間くらいなら次寝るかなとかそんな感じでやってます!
寝る時は寝かせてます!
ご機嫌に起きてられるのは最長1時間未満で、他は泣いてたり、抱っこしたり、メリー流したり、色々ですが、
泣いてても、最低限やってたら、泣きたいだけ泣かせてます!
そのうち、泣き疲れて、自分で寝ちゃってます!
抱っこ寝は、自分がヘルニア持ちなんで、ずっとはできず。外出するくらいです!
まだリズム作ろうと意識しなくても良いんじゃないでしょうか!リズムなんてコロコロ変わるし👍
起きてるんだったら、起きてもらう!泣いてたら、最低限やって、余裕があるなら抱っこしてあげて、余裕がなければ、気が紛れそうなもの近くに用意して、あとは見守る、そのうち自分で寝ちゃうと思います!抱っこ寝だと、あとあとママが辛くなっちゃいます😭
コメント