※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
colo
ココロ・悩み

2人育児、どうすればいいかわかりません。2歳7か月の兄と1歳1か月の妹を…

2人育児、どうすればいいかわかりません。

2歳7か月の兄と1歳1か月の妹を育てています。
兄はイヤイヤ期や赤ちゃん返りからなのか妹にすぐ手を出します。まだまだ甘えたい盛りの時期なのは分かっていますが、抵抗できない妹に手を出す兄に怒鳴りまくる日々です。
頭を叩いてしまったこともあります、、、
遊び場とかに行くと兄と同じくらいの年齢で穏やかに遊んでいる親子を多く見て、自分の子供たちは幸せなのかと苦しくなります。
もうどうすればいいか分かりません。

コメント

いくみ

確かに手を出すことは良くないことです。

でも、まだ自分の気持ちを的確には伝えられない状態でもあるんだと思います。

だから。

妹ちゃんに手が
出てしまう

んだと思います。

ということは、お兄ちゃんの本音や本心を理解しようとしないまま叱っても怒鳴っても、お兄ちゃんは、

ママはぼくのことわかってくれない

と思いやすくなります。

それは誰にとっても良くないですよね。

なので、叱る前に、お兄ちゃんが本当はどうしたかったのか、何を訴えたかったのか、などを知ろうとすることが必要なんだと思います。

そしてわかるときは、○○したかったの?とか、○○しようとしたの?とか、確認したりして、でもね、叩くのはいけないよ、と話をすると、お兄ちゃんも聞く耳ができやすいと思います。

yu-m

わかります…上の子、下の子に手出しますよね…そして怒鳴るの繰り返し…
上の子は下の子が生まれると、目の前で自分の旦那が不倫しているのをみるのと同じ気持ちになるってどこかで見ました笑
そう考えると腹も立ちますよね、ジェラシーとかも感じますよね
そして、怒鳴ってでもママに反応してもらいたいらしいです
下の子には何かと手がかかるから、上の子優先と言われるけど、正直難しいですよね
なるべくは上の子との時間を作るようにはしていましたが…
上といえ、まだ小さなこども、ママに甘えたい気持ちがまだまだ強いんだと思います🥺
解決策じゃなくてごめんなさい😭
うちも同じなので、コメントしたくなりました🥺

はじめてのママリ🔰

甘えたい盛り、自分の感情を上手に出せない時期の子の行動に対して怒鳴り頭を叩いていれば落ち着くものも落ち着かないです。 その行動に至るまでの過程や感情に向き合わずその行動だけを怒れば「この人は僕を理解してくれない人」になるし、それは今後の成長にも良くないです。たまに子供と1体1の時間を作ったりはしてますか?うちも1歳4ヶ月差で育ててるので同じような時期はありました。今はもう2人でやって、やり返しての繰り返しですが1歳じゃ抵抗はできないですからね笑笑 でもたまに上の子と二人の時間を作ると一時的でもイヤイヤ期含め下の子にちょっかい出すのは少なくなったりしてました。まだ上手く言葉に言えない年齢なのではいかいいえで答えられるように親が言葉で誘導して本人の気持ちを聞き出すようにしてあげるとまた変わると思います