
何か言っても文句、否定語、ネガティブ発言の娘。中間反抗期ですかね。…
何か言っても文句、否定語、ネガティブ発言の娘。
中間反抗期ですかね。毎日が戦いと、ストレスです。
昨日は帰宅後、ランドセルをあー重い、あー大変とイヤイヤ持っていたので、(きっと運んでもらいたかった)持たないでいいよ。学校行かなきゃいいじゃん。と言ってしまいました。
また、宿題やっているとき、間違いをみとめられず、ギャーギャーなったので、あっちいって。と我慢の限界から言ってしまいました。
ほんとにだめな母親です。
ごめんね、ぎゅーとしましたが、娘にはトラウマになってしまいますかね?
- ママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

猫大好き
トラウマまではならないと思いますが、今から言い方を変えて見たらいいかなと思いますよ😅
うちの息子も大変と言った時ありましたが「わかる〜!ママも毎日ご飯作ったり仕事するの大変!お互い頑張ろうね」ってよく言ってました😅
大きくなってきたらそういうこと言わなくなりましたよ😅

はじめてのママリ🔰
うちと全く同じすぎます😂
本当は言っちゃダメなんだけど「だったらランドセル置いていけばいいでしょ💢」「だったらそのまま出せばいいよ💢」毎日言ってます😂
娘も私も怒っていない時間のほうが少ないです笑
-
ママリ🔰
ほんと戦いですよね。
なんて言ってあげたらいいのでしょう。。
ただ、言い過ぎたあとは、娘も、やってしまった。感があるのか、いいことしてくれたり、ご機嫌とったりしてきます。お互いごめんね。を言ってぎゅーしておわりです。- 10時間前

はじめてのママリ🔰
全然だめな母親じゃないし、そんなんでトラウマならないから大丈夫ですよ!!!
ちゃんと謝っている時点で子と向き合ってます!
嫌なこと子どもにいいそうになったら離れる。
5個言いたいことあっても半分は言葉を飲み込む
とか試されるといいかと👍️
-
ママリ🔰
たしかに!!
わーってわたしもなると、あれもこれも、言いたいことや嫌なところでてきて、爆発してしまいそうになります。
離れる大切ですね。離れてチョコ食べて笑顔になりたいと思います!- 10時間前

はじめてのママリ🔰
今からお手本として
肯定的な言い方や
寄り添うプラスな返し方に変えたら大丈夫だと思います!
鏡のようになってしまってるので
ずっと続くなら
娘さんまでも変わりにくい気がします🤔💦
-
ママリ🔰
肯定的な言い方、たとえば、ランドセル一緒に運ぼうか!とかそんなかんじでしょうか?
こたらも娘がポジティブになるように、声かけ工夫してるのですが、何か言えば、だって〇〇だからさー、でも〇〇だしさー。のようにエンドレスです。このようなときはどうすればいいでしょう?- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
「そりゃ大変だと思うよー
よく毎日頑張ってるねー💦」
とかですかね🤔
「何か手伝ってほしいなら
手伝うから言ってねー」
とかもよく言ってます🤔
何か本人がネガティブな気持ちを吐き出してくれたら
「あーなるほどー、今そういう気持ちなのね」とか
「そっかー、そういう考えも確かにあるねー」とか
一旦受け止める発言しつつ
「え?じゃあどうしたらいいと思う?」みたいな
そのネガティブな感情を踏まえた上で
どうしたい?どうすればいい?を
本人に考えさせたり‥?🤔
(例えばどんな時にそうなるのか分からないので
曖昧な返答で申し訳ありません‥😭)- 6時間前

かぴばら
全然だめなんかじゃないです😢
私も息子の事め同じように悩んでいます。
すぐ怒るし学校から帰ってくると常にイライラしてます😩こちらの言う事にも突っかかってきて私もしんどくて…
言い方気をつけようと思っててもなかなか難しいですよ😭😭
-
ママリ🔰
そーゆう時期なんですかね?
反発したいのかな?
と思ってますが、毎日なのでけっこうきついです。
嫌なことする→怒られるの繰り返しです。わざとやってんの?と思うくらい、嫌なことしてきます。- 4時間前
ママリ🔰
ままも大変だけど、お互いがんばろう!っていいですね。一緒にがんばろうよって伝えてみます。
例えば、そのような肯定的なことを言っても、でもさー、だってさー。と必ず返してくるのですが、そのようなときはなんと言ったらいいでしょう。はじめは、わたしも、肯定的なことポジティブになることをいってなんとかモチベーションあげてあげようとするのですが、それに対して毎回ネガティブ発言ばかりでイライラしてきてしまいます。
猫大好き
でもさーって言っても何?って聞きますね😅
その内容によるかなと思います😅