
妊娠5ヶ月の女性が、契約終了後の失業手当や扶養について質問しています。産休育休の取得や就職活動とみなされるか、業績悪化による退職の扱いについて知りたいようです。
詳しい方ご教示お願いいたします🙇♀️
現在妊娠5ヶ月です。
先日妊娠報告とともに産休育休について派遣会社の方へ連絡したところ3ヶ月更新月だったので先方に更新の話をしたそうなのですが、業績悪化があり契約終了となると話がありました。
妊娠のことも話したとのことですが、その前に更新の話をして言われたとのことで妊娠差別の解雇ではないと信じたいです...
①保険料を払っていれば産休育休は問題なく取れるとのことでしたが、契約終了から産休まで2ヶ月間無職になります。
短期で仕事を探しても見つかるかわからないのですが、
就職活動とみなされて失業手当はもらえるのでしょうか。
②もし失業手当が受給できる場合、
業績悪化が原因であれば会社都合の退職なので待機期間はなしになるでしょうか。
③失業手当を受給した場合、夫の扶養には入れないでしょうか。
また、同じような経験をされた方の体験談などありましたらよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
①産休育休は取れても手当はありませんね。
失業保険は仕事を探すならもらえますよ。
②そもそも契約満了としての退職なので7日間待機です。
③今まで働いていた額によりますが入れません。
失業保険をもらうにも、
産休2ヶ月前に満了で退職とのことで、
離職票が届くことを考えたら、
受給期間は1ヶ月もないかもしれません。
それであれば、
延長して、
お子さんの出産後に、
保育園申し込みをしてから手当受給の方が扶養のことを考えてもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
①やはり離職票が届くまでのことを考えたら期間が短いですよね。
②うっかりしていました...
③の夫の扶養の件ですが、前年年収300万程度なので入るのは難しいでしょうか。失業手当延長とのことですが育休手当が出る場合失業手当はもらえない認識でしたが間違いないでしょうか?