※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mon
お仕事

フルタイム勤務と時短勤務の夫婦において、家事分担は公平であるべきでしょうか。時短勤務の方に多くの家事を任せるのは自然な考えでしょうか。一般的な意見をお聞きしたいです。

フルタイム勤務
時短勤務

この夫婦がいて、家事分担が公平なのはおかしいですよね?時短勤務の方に割り振って良いと思いますよね?

それとも、稼いでる方が家事分担減らすのって、おかしい事ですか…?

外で働く時間短い分家で働いてほしいと思うのが自然かなと思いますが…

一般的にみなさんどう考えます?

コメント

はじめてのママリ🔰

家事は協力し合うものだと思うので、働いている働いていない、忙しさ関係なしに公平にすべきだとは思います。
同じ家に住む人として、衣食住を整える作業は分担すべきかと。
ただ子育ても家事も家族ならば協力し合うべきものだからこそ、できない人の分はできる人が補ってあげる。その人が家で家事育児頑張ってくれているなら相手はお給料で還元する、って考えが私の理想です😂

うちは私が激務で給料も稼いでいた時から専業主婦の今に至るまで、0対100で私が家事してます😂

  • Mon

    Mon

    そうですよね、協力しようというお互いの気持ちが一番ですよね。
    同志と思える夫婦がいいなと私も思います。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちはわたしが時短正社員、旦那がフルタイムでわたしの2.5倍収入があります。
家事は公平にしており、子育てが7割私って感じです。
うちは夫が色々してくれるので私ができること(子育て)を多めにしてるのですがおかしいんですかね💦
夫婦で話し合い、納得すればどっちでも良いのじゃないでしょうか🥹💦
一般的にってよりは、そういう考えの方が多いってイメージではありますが💦

  • Mon

    Mon

    おかしくないです、協力するのが一番と思います!

    みなさんどう思ってるのかな?とおもって、尋ねてみました。

    家庭の数だけパターンがあるのは、その通りと思います。お答えくださってありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

    • 6時間前
ぶっつん

おかしいってことは無いと思いますね。個人的ですが。
時短ってことは子供がいて、育児もありますし…
家に帰るのが遅い分、家庭には貢献できてないのだから、家事くらい半分してよ、って思っちゃいます。

  • Mon

    Mon

    家庭数だけいろいろありますもんね。

    家族のために働いて遅いわけですし、家事は家にいる人がやってしまってあげるのが、公平ですし役割分担かなと思いますが、あれですよね、夫婦がどちらも在宅時には、その時の家事は半々でやろうねって意味で良いですよね?

    ゆっくり休んでるんじゃなくて。

    • 6時間前