
3回食を始めた9か月の子どもに、ミルクはどれくらい必要でしょうか。離乳食をしっかり食べられればミルクは不要でしょうか。栄養面が気になります。
3回食のミルクについて教えてください!!
9か月になり今日から3回食を始めましたが、ミルクをどれぐらいあげたらいいか悩んでます。
元々とてもよく食べる子で、1回240gほど食べます。
満腹なのかどうかもわからず毎回終わる感じです。
たぶんあげればもっと食べそうなぐらいなのですが、それぐらいでも4〜5時間ほどもつので2回食はそれですすめてました。
2回食の時
7:30 🥣240g
12:00 🍼250g
17:00 🥣220g
18:30 🍼140g(お風呂上がり)飲まないことも
21:00 🍼250g
3回食になると12時のミルクを離乳食にして220〜250gほど食べるのでミルクは無くても大丈夫でしょうか。
お風呂上がりのミルクは飲まないこともあるので、そうなるとミルクが1回になります。
水分は麦茶をしっかり飲めるので問題ないと思うのですが、栄養面が気になります。
離乳食をしっかり食べられればミルクは必要ないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
それだけしっかり食べているならミルク1回でもいい気がします!
もしくは、15時に補食かミルクかですね🤔
保育園とかでも午後は必ずおやつ出るのでおやつの時間は確保していいと思います😊
寝る前飲むならお風呂上がりは特に飲ませる必要ないと思います!
はじめてのママリ🔰
おやつは盲点でした!!
お昼から少し時間が空くのが気になってたので、おやつの時間取り入れてみます!☺️
ありがとうございます!🙇🏻♀️