※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

小学3年生女の子、夏休み5時間一人で平気ですかね❓💦経験談など聞きたいです😵

小学3年生女の子、夏休み5時間一人で平気ですかね❓💦経験談など聞きたいです😵

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも3年生ですが5時間はたぶん無理かなぁ。。普段から2時間くらいまでしかお留守番できない子なので、、💦
結局は本人次第かなと思いますよ!
お子さんが大丈夫と言ってるならイケると思います❣️

  • まま

    まま

    そうなんですね💡どういう感じで無理そうですか❓😵

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは2時間越えると、ママどこ?まだ?とかLINEしてきます😅
    本人的には2時間くらいなら出来るけどそれ以上は不安になるらしいです😅
    お子さんがそういう不安なくやる気なら可能だと思いますよ❣️

    • 5時間前
  • まま

    まま

    ママどこって可愛いですね😂❤️
    不安になるか、一人の時間最高〜ってなるかですよね😅やってみないと分からない事もありそうです😵
    5時間って意外と長いですもんね💧

    • 5時間前
みみ

うちはまだ一人でのお留守番はさせません。

できるかと聞かれたらできると思いますが、それは災害など何も問題が起きなかった時の話です。

我が家はマンション住まいなのですが、強風の時は自力でドア開けられません。
もし非常階段使えない状況になった時に、避難梯子使えるだけの力がないっていうのも理由です。

ちなみに、お友達のところの話でいうと、火を使うのはNG、レンジはOKにしていたら、アルミついたものをレンジに入れてしまい発火したそうです😨

  • まま

    まま

    12歳の子もですか❓🙄
    アルミが発火💦怖いですね💧これはチンできないって教えておかないとですね😵

    • 6時間前
日月

小3の冬休みから、7時間弱の留守番をしてもらう日が増えています。
が、なんだか一人で楽しく一日過ごしてるみたいです。
なので、我が子ならできます。

もともと一人での行動も平気で、約束事はきちんと守れる子です。
スマホを持っていて、近所とのつながりや祖父母宅も遠くなく、時間を決めていろんなことを進めて行ける子です。
なので、かなり留守番できる条件が揃っています。
下の子を幼稚園の預かりに入れて、上の子だけでお留守番してます。
インターホンが鳴っても出ないことや、台所は冷蔵庫とお茶以外触らない等の約束もしています。
災害時も、警報がなったらすぐ外に出て、落ち着いたらスマホを持って友人宅もしくは祖父母宅、下の子の幼稚園へ避難することなど細かく決めています。

小4の夏も、半分くらいは一人で留守番ですが、今からお弁当をかなり楽しみにしているようです。
だれにも邪魔されず、夏休みの宿題や勉強ができる٩(๑´3`๑)۶って喜んでます😂

  • まま

    まま

    素晴らしい👏✨7時間弱もすごいです👏そうですね💧何かあった時はどこに逃げる、って決めておかないとですよね💦
    下の子もうすぐ5歳ですか❓一緒です😊来月5歳の妹がいます😊

    • 6時間前
6み13な1

いきなり5時間は、(私が心配なのもあり)無理です。

小3長女は、夏休みに2〜3時間のお留守番から練習予定です。既に5〜30分くらいは、1人でお留守番経験してます。お留守番の時間が長くなるので、キッズフォン買いました。

  • まま

    まま

    先月学童辞めて、それからは自分で帰ってきて、1、2時間はお留守番してます🎵うちもすぐスマホ買いました😅連絡取れればどうにかなるかなと😊あとは本人次第ですかね😅

    • 6時間前