
小学1年生の男の子を育てています。宿題なのですが、いつも「あーーー💢…
小学1年生の男の子を育てています。
宿題なのですが、いつも「あーーー💢宿題めんどくさい!!宿題なんかやりたくない💢」っていつも怒りながらやっています😮💨
6月後半くらいからそんな感じです。
今算数では引き算をしていて、本人的に足し算よりわかりにくいのもあるみたいです。
算数ブロックを使って、視覚的に分かるようにして取り組んだりしています。
なんか学校の宿題自体が嫌いっぽくて、進研ゼミのタブレット学習は特に何も言わず取り組んでいます。
タブレット学習なら引き算も全然できています。
これは「勉強がきらい」というより「宿題という存在」がきらいなんでしょうか😣?
とりあえず今は、宿題が出来たら褒めたり、「嫌でも、毎日しっかり宿題やって提出してるのはすごいよ」と伝えたりしている状態です。
私は他にどんな対応をすればいいのでしょうか?
同じような状況の方、もしくは過去、お子様のそういう状況を経験された方、アドバイスいただけたら幸いです。
- * thk *(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちも一緒です😅
毎日宿題やりたくなくて暴れちらしながらやるので、毎日喧嘩になって私も憂鬱になってます😅
良くないのは重々承知ですが、もう私も毎日喧嘩になるので、やんなきゃいいんじゃない?それで持って行ってみなよ って突き放しちゃってます🙄

ママリ
そのままでいいと思います😅ただ文句言いたいだけなので対応も何もないです😅タブレット学習はタブレットだから面倒に感じないだけです😅
-
* thk *
コメントありがとうございます☺️
そのまま文句言わせてたら良いんですね🤣✨
文句言うのが、ある種のストレス発散なんですかね(笑)
そのうち落ち着きますかね😅?- 2時間前
-
ママリ
落ち着くと思います!
だって文句言ったってやらなきゃいけないんだもん(笑)
わたし自身、文句ぶーぶー言って母から毎日怒られてました(笑)
それを言ってなんか変わるんか!文句言ったってらやなあかんねんからだまってやりーや!!!って(笑)
でも言いたいんですよ!だるいんで!(笑)- 2時間前
* thk *
コメントありがとうございます☺️
宿題でイライラするってあるあるなんですかね😂?
私自身が、宿題好きではなかったけど、あからさまに不機嫌になったりしなかったもので😅
突き放すも一つの手ですよね👍🏼
娘様、突き放したらどんな反応ですか?
とりあえず渋々やる感じですか?