
コメント

ママリノ
年収115万なのは令和5年もですか?

なかなか
源泉徴収票に、控除外額のっていれば不足額給付されます
-
はじめてのママリ🔰
旦那の方ですか?
私の方ですか?- 7月16日
-
m
横から申し訳ありません🙇♀️
私も気になりコメント失礼
いたします🙇♀️
源泉徴収時所得税減税控除済額0円
控除外額〇〇万円
と記載されてましたが
控除外額に記載されてる
金額が給付されると言うこと
でしょうか?😢- 7月18日
ママリノ
すでに給付で3万受け取っているので
ママリさんは対象外です。
毎月700円くらい引かれてたのはむしろ二重取りに近くラッキーなパターン。
娘さんの2万が気になります。
娘さん名義では来ないので💦
はじめてのママリ🔰
令和5年も年収同じぐらいです。
間違えました、旦那の名前できてました。
それが2万で娘の分かなぁと勝手に思ってました!
ママリノ
ならママリさんは給付はないですね。昨年に受け取ったもので終了。
旦那さんは娘さんの分と合わせて6万の定額減税を受けます。
6万のうち、
おそらく去年払った所得税が4万だったため(住宅ローン控除があったりしますか?)、今年も4万くらいは所得税払うよね?ならその4万は定額減税で返します、2万は引ききれないので給付にしますね、ってことだったのかなと。
なので給付はないかなと。
ママリノ
↑にかいた去年払った所得税が4万、のところですが
去年とは令和5年のことです。
令和5年の所得税が定額減税(本人と扶養者×3万)より少なかった人は
令和6年に給付されてます。
今回給付された人は
令和5年の所得税より令和6年の所得税が大きく減った人が対象。例えば、令和6年から住宅ローン控除が始まって例年より所得税が大きく減った人など。