※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の連続育休について2023年2月から正社員として勤務開始し、2024年8…

2人目の連続育休について

2023年2月から正社員として勤務開始し、2024年8月23日の産休まで特に休むことなく勤務していました。

2024年9月28日に1人目を出産しました。
2024年11月28日から育休開始
2025年9月27日育休終了予定です。

現在の育休給付金
育休開始〜6ヶ月
153503円 (1ヶ月)
6ヶ月〜
114555円(1ヶ月)

この場合、何月までに第二子妊娠したらよいですか?
2026年9月27日までに下のこの産休に突入すれば大丈夫なのでしょうか?
この時、給付金は何がもらえるのでしょうか?
復帰せずに上の子を保育園にいれる方法はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳になるまでに産休に入れば大丈夫です。出産手当金も育休手当も一人目とほぼほぼ変わらず貰えます。

復帰せずに保育園に入れるには
認可外に入れる
産前産後枠で入れる
↑は自治体によって産後から育休に切り替えてそのまま通わせる事が出来ます。役所に聞いてみてください。

あー

9/27までに産休に突入するならそのまま連続育休できます!
11月の頭が予定日になれば大体それくらいから産休開始です→2月には遅くても妊娠!って感じでしょうか。

上の子は1歳、1歳半のタイミングでは保育園に入園せず延長するって前提ですよね?
それがうまく行くなら育休手当とかも普通にもらえると思います。

復帰しないで上の子を保育園にいれるには、産前産後で予定日の前後2ヶ月とかを保育園にいれることは可能です(空きがあれば)。
産後2ヶ月経ったところで退園になるか、育休枠に切り替えられるかは自治体によるので確認したほうがいいです。