
特別支援級について学校ごとに違ってくるとは思うのですがどのようなレ…
特別支援級について
学校ごとに違ってくるとは思うのですが
どのようなレベルで入れますか?
担任からは言われてません。
小学生3年生です。
恐らく娘の小学校はこの教科だけクラスに入るとかはなく
全く分離してます。
特別支援級の子はずっとその中で
普通のクラスに混じることはありません。
娘の問題点は学習能力のみで
友達付き合いで馴染めないなどもなく
多動やパニックなども一切ありません。
ただ本当に勉強についていけません。
塾も通ってますがその時は理解しますが
すぐ忘れてます。
娘の小学校の支援級は
素人がみても明らかにグレーの子のみです
(発狂してる/多動/全く喋れない)など
自閉症やADHDのような子達のみです。
そういうのではなくて学習障害のような感じな子は居なそうで
1年生から勉強本当にできませんが
だから今までの担任も支援級を、、とは言ってこず
こちらから支援級のがいいですか?と聞いても
いや、大丈夫ですよでした。
みなさんなら支援級検討しますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
学校側が支援級に入れて下さいと言われない限りは入れてないと思います。
勿論娘さんみたいに勉強が、ついていけない子も入れないことは無いのですが、優先順位的にも難しいかと、、、

ももり
娘さんは、障がいの診断がおりているのでしょうか
軽度の知的障害か学習障害でしょうか
発達センター等行かれましたか?
検査を受けると得意不得意が数字で見れて、今後の関わり方の参考になりいいですよ
教員は支援級や通級の選択肢を提示することはできますが、支援級に行きましょうとは言えません
保護者の方から、学習に遅れが出ていて心配していること、支援級も検討しているから相談したい旨を話すと良いと思います
また、すべての先生が障害に詳しいわけではありません
スクールカウンセラーを予約して相談することも検討してみてください

はじめてのママリ🔰
学校以外の所で発達センター等で一度相談されたらどうでしょうか!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、
言い方悪いかもですが普通の子は居ないので
逆に支援級行った方が絶対馴染めないだろうな、、
というのは分かってはいるものの
あまりにも出来なすぎて普通では無いよなぁ、、と🥲
他人に迷惑かける訳でもなく(授業は大人しいので)
本人が困るだけのものですが😓