※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☁🩶
子育て・グッズ

人見知りの子どもを親以外に預けるのは難しいでしょうか。母と姉に数時間預けたいが、泣いてしまうことが不安です。人見知りが続く間は預けられないのでしょうか。皆さんはどうされていますか。

人見知り?ママパパ以外だと泣く時期に親に預けるのはやめた方がいいでしょうか?
今度夫婦で夕方から用事があり、自分の母と姉に子どもを3~4時間くらい預けたいのですが、この間母と姉が来た時に抱っこされると大泣きしていて不安になりました💦
人見知りがあるうちはずっとこうなのでしょうか…
人見知りが続く限り預けられないとなると少し困ってしまいます🥲
みなさんどうされてますか?💦

コメント

りり

7ヶ月になったばかりの息子がいます。
6ヶ月の半ばから人見知りが始まり
泣いたり、私でなければミルクを飲まない等ありましたが、何度か預けています!ワンオペのため今後も預けます😂

泣くのは仕方ないと思いますが、ミルクやご飯を食べれないのは可哀想なので、もしだめだったらなんとなく次の授乳までの間があまりあかない時間にするかなと思います☺️

  • ☁🩶

    ☁🩶

    うちはもうすぐ7ヶ月で月齢近いです🥹
    泣いても気にせず預けて子どもは大丈夫ですかね?😫1人目で心配で😂過保護ですよね💦
    ミルクは飲んでたのでそこは大丈夫そうです👶🏻もしかしたら私以外では寝ないかもと思ってます😱

    • 8時間前
  • りり

    りり

    心配になる気持ちわかります🥹
    私も心配になる時はありますが、
    人見知りも慣れてくれば大丈夫かな?と思いめげずに預けています😂

    飲めるなら大丈夫だと思いますよ!
    寝れなくてもまだ赤ちゃんなので
    限界がくれば寝ると思います!

    お母さんのたまに子から離れてリフレッシュする時間はお互いにとっても大切かなと✨

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私は人見知りがある間は親でも預けなかったです!
親が参ってしまうので💦
ちなみに6ヶ月〜1歳の間です。
昼寝させて親に見てもらったりとかはありましたが、起きてる時は私がいないと泣き止まないので預けなかったです😭

今では正直もっと預けとけばよかったと思ってます。笑
1歳過ぎて、どうしてもの都合で託児とか色々使ってたら人見知り治ったので、、、何回か預ければ慣れます。😌