
2年男子、最近子供遣いが親に対しても悪い時があって「じゃねーよ」「…
2年男子、最近子供遣いが親に対しても
悪い時があって
「じゃねーよ」「じゃねーかよ」みたいな
強がってる感満載ですが、
やっぱこないだまで可愛い園児だったのが
今、親にその口の聞き方ってこちらも腹立つから
注意します。。😅
しかも喧嘩じゃない時にも使わたりすると
朝からムカついてしまって。
男子皆んなどうですか?2年くらいからこれは
当たり前?🤦
それくらい許すものか、
目上の人、親に対してそれは何?と注意するか、、
どんな注意をするか、、
教えてください!
- ぶるちゃん(2歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
1年生ですが、〇〇じゃねーか!って言います🫠
じゃねーかじゃないでしょって注意しますが、一度ついてしまったものは直りませんね…
親相手なら注意に留まらず普通に怒ります😇

そうくんママ
周りの友達の影響が大ですよね💦
うちは、そういう言葉使わないですね。
仲良い子も使わないので。
たまに、⁉️ってキツイ言い方するときありますが、そういうときは
言い方キツイよ‼️そう言われたらどう❓どんな気持ち❓と注意します。
→穏やかタイプですが、時々突き刺さる言葉を言うので、、💦先生からも指摘あり、、、

はじめてのママリ🔰
2年生娘も言いますよ💦
急に言うようになったので周りの影響かなと思います。
私はいつも「そんな言い方されたら嫌な気持ちになるけど、〇〇(娘)はそんな言い方されて嬉しくなる?お母さんと今度からそうやって言っていいかな?」と言うと、次言ったら「あ、しまった🫨」という顔をして言い直しています🤣
それを続けているうちに、言わなくなったり自分でも言い方悪かったなと気づくようになってきました。

はじめてのママリ🔰
前に友達の真似して悪い言葉遣いしてた時があったので「その言葉遣い、ママはとっても嫌いです。皆が嫌な気分になるトゲトゲ言葉だよ。」と淡々と注意したら使わなくなりました🥺
コメント