※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ✨️
子育て・グッズ

発達が遅い姉妹を育てている女性が、日々の悩みや不安を抱えている状況について相談したいと考えています。

発達ゆっくり姉妹をワンオペで育ててます。最近色々とありすぎて。週に1限界がきて気づけば涙溢れてます。

長女は言語遅延と診断がでました。
次女はまだハイハイしかせず発言も少なめで。最近 療育通う為の書類をお医者さんに書いてもらい手続きするところです。

次女が総合病院で夫の家系 孫女子全員発達ゆっくりだから遺伝だろうと言われました。血液検査で調べていったら分かるけれど分かったところでやれる事は療育で現在と変わらないといわれ。
それが最近1番グサッと心に刺さりました。


長女は担任の先生から。
発達ゆっくりで年中はあがれることになったのですが年長でついけるか現時点で分からないから保証はできません。と言われ。
転園するかを夏休み期間中に決断しないといけなく。

こんなにも可愛い娘達だけれど。集団でやっていくとなれば次々も問題がでてきて。1つ解決してもまた1つでてくる。
イタチごっこ…

夫の帰りは22時代なので待って話を聞いてもらう日もあれば寝落ちしちゃう時も😭


娘達が毎日笑って暮らしてくれればそれでいい。
でもその当たり前を保つのが大変なことだなと日々感じてます。

なるようになる!と言い聞かせてます

コメント

ママん

同じく姉弟育ててます
姉の方は知的障害もあります
血液検査もしました
確かに検査したからって病的な物でない限りは療育に通うしか無いのは間違いないです
来年小学生ですが支援学校に行くことも決まっています
弟の方は知的障害は無いので幼稚園と併用で療育行ってます