
子どもが苦手な運動を習い事で克服させるのは親の勝手でしょうか。怖がりな子どもに無理をさせるべきか悩んでいます。
子どもが苦手に感じていることを習い事で克服させてあげようとおもうのは、親の勝手でしょうか?
そのうち出来るようになるだろうから、苦手なことはさせない方が良いのでしょうか?
うちの子は運動系が苦手でとても怖がりで、慎重派です。
何でもママが(代わりに)やって。と言う感じです。
一歳半くらいですし、怖いのは仕方ないのかな?とも思うのですが、1人だけ運動系をやらない事がとても多く
見てるだけで良いよと言っても泣きます。
今までも一緒に見ようね!とか
見てるだけにしよ!
ママが一緒にいるから大丈夫だよ!
一緒にやってみる?などは伝えてます。
逆に場数踏んで慣れさせるのってありなのかな?とか思いまして…💦
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘も慎重派で、保育園でクラスのお友だちがトンネル等で遊んでいても娘は見てるだけ、もしくは泣いていたそうです。
ただ、1歳8ヶ月頃にかなり活発になってきて、慎重派な性格はどこいったの?という感じです🌼笑
なので、個人的に1歳半くらいで苦手を克服するような習い事は不要かなと思います。

ママリ
その子にもよると思いますが、うちも上の子のときにそういう感じで小さい頃からいくつか習い事させましたが、慣れるどころか泣いて嫌がるようになったし、コーチに引き渡したあともただ抱っこされて泣いてるだけで終了…とか、幼児教室では今までお友達を叩くなんてしなかったのに、行くのを嫌がった挙句急にクラスの子叩くようになったり…。
結局何も得られないまま全部辞めました。そして6歳になっても性格は変わらず、そのうち出来るようになる、っていうのも無かったなぁって感じです😅
もちろん場数踏んで慣れる子もいるので何とも言えませんが、うちの結論としては、親子でお互いストレスになるくらいなら無理矢理やらせなくてよかったなって思いました😇💦
-
はじめてのママリ🔰
ご経験をお話しいただきとても参考になりました。
親子でお互いストレスになるくらいなら無理矢理にやらせなくて良かったの一言がすごく響きました。
ありがとうございます!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
一歳半だったら場数踏むよりも、気持ちを尊重して一緒にやってあげたり代わりにやってあげるのほうがいい気がします。そういうのが貯金されていって溢れ出たときに自分で大丈夫と思えるタイミングがくると思います。
小学校受験なども経験してある程度教育ママだな自分と思いますが、よく言われるように、先回りしていいことはあまりないです。
-
はじめてのママリ🔰
子供の気持ちを尊重してあげようと思います!
たくさん見て学んでもらって、安心させて、やってみようと思えるタイミングを待とうと思います。
先回りしそうになってました💦
先輩のお言葉は本当に為になります。
ありがとうございます🥺- 6時間前

はじめてのままり
1歳半の子に苦手なことをさせるのはちょっとかわいそうかな、と思います💦
余計嫌になりそうです💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり、可哀想ですよね💦
良かったです、質問してご意見お聞きできて。
子供に嫌な思いをさせずに済みそうです!- 6時間前

もこもこにゃんこ
本人が克服したい!って言うならさせますが、わざわざこちらからは苦手なことを習い事に行かせようとは思いません。
習い事はやりたい事をやってほしいです😊
うちは運動苦手っぽいですが、本人がやりたいと言うので体操に通ってました。
今はスイミング行ってます。
1歳で運動とか苦手なら、まずは遊びで体の使い方とか覚えて行くのが良いかもですね😄
自然の中で不安定な場所を歩いたり斜面を上り下りしたり、岩に登ったりとか。
はじめてのママリ🔰
うちの子もトンネルあそびなどが本当に怖いみたいで💦
ええええ!一歳八ヶ月頃から色々と遊べるようになってきたのですね!
とても参考になります!
見守ろうと思います!