
保育園に行けず、行くことに不安を感じています。体調を崩し入院が続いており、他の子が楽しんでいる様子を見ると羨ましく思いますが、保育園がストレスになっています。加配の先生が怖く感じ、通うことについて悩んでいます。
年中発達障害、病気持ち。
保育園1ヶ月以上行けてなく。
自分自身もう行かなくても良いかなぁと凄く思い始めてます😭
ホントは、行ったほうが良いのは分かってても、保育園いくとすぐ調子崩れ入院つづき。
イベントも出れずで、写真だけ見れてうちの子行ってないから写ってるわけもなく。。
他の子見ると皆楽しそうしてて、うちの子そこ居たら楽しめたのかなぁとか。。羨ましく思うことおおく。
けど最近保育園イヤで、歩いて登校出来ず、抱っこ登校先生顔見せず帽子で顔をかくす。
保育園ストレス、体調崩し入院あり。
それからもう行っても辛いだけだから行かないほうが良いかなぁとか色々悩みます😓😓
そして加配先生こわい、皆怖い。何が怖いのか全く無く分からない💦
怖い裏に何あるだろうなぁ思ってます😓
もう夏休みはいり、通うのは9月ですが、通わせようかもの凄く悩みます😓😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
発達障害があって
本人が怖いと言っているから
保育園に行かせなくていいと
思っているようですが、このまま
小学校、中学、高校、
大学とか就職まで、「怖いからいいよ」
と言い続けるつもりなのでしょうか?
今だからまだ修正もできますが
人格固まってからでは、
8050も不可避ですよ
はじめてのママリ🔰
何が怖いのか不明でして💦
それさえ無ければっていう感じでもなく。。
不安障害、人へ恐怖強いタイプでして、療育でも色々やってますが中々難しさあります😭
知的障害、自閉症コミュニーケーション上手く取れずです。
ただ体にまでストレスで入院繰り返して行くのもどうかなぁと、思う所ありまして💦
社会性身につけるには保育園など行くのが一番なのですが、怖いから良いよは違うのもわかってます。
ただ原因わからないと行けない感じです😭
修正ききますかね?
人との関係性療育で2年以上かけてきたもの全て崩れてしまって1からで、ショックというか立ち直れなさあります😭
はじめてのママリ🔰
それはショックですね。
医師から不安に対する薬や
漢方などの処方はありますか?
お母さんと一緒に参加する親子療育や、徐々に母子分離を行えるよう
療育の先生と相談する、または
保育園に協力してもらうなどは
しましたか?
諦めていたら、もうずっとそのまま
だと思います。苦しいでしょうが
保育園でなくても、
なにかデイケアでもなんでも、
好きなことのならいごとでも
図書館でも、本当になんでも
どこでもいいので
本人の居場所作りをしていく
手助けをお母さんがしていく必要が
あるのではないでしょうか
入院している間は
お母さんと離れられるのですか?
お母さんが常に泊まり込みを
しているのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
親子療育1歳9ヶ月から行き3歳終わりました💦
療育先生色々話し合いと保育園の方でも話合いしてますが良い方向なくでして😭
保育園側も色々してもらってるのですが、上手くいかずです😓
一番居場所作りですよね。
環境変化もの凄く弱いので少しでも違ったりするとだめだったり、こだわり、ルーティン強すぎて😭
好きなところ、安心する所家しかなく、外に出ること沢山してきましたがすぐ家に帰りたがり癇癪。
中々もう一つ居場所見つからないです😭
入院は離れられないです。
年中ってこともあり、発達障害あるので付き添いです💦