
先月、保育園の面談があり、その時に言われたのはいつも同じ子としか遊…
先月、保育園の面談があり、その時に言われたのはいつも同じ子としか遊ばない、制作する時は皆んながしてるのを見てから遅れて制作するから完成するのが遅い、たまに先生の話を聞いてないと言われました。
良いところはよくご飯を食べることです。ってほとんどマイナスな話しだけて少しヘコんで帰りました。
恥ずかしがって自分から声がかけれないけど、他のお友達が声かけたら普通に楽しそうに遊んでるし気にしませんでし、旦那も性格やから気にしすぎって言われて最近は気にしてなかったのですが、今日も先生から話を聞いてない、制作始めるのが遅いって言われました。
また言われて娘はダメな子なの?って思って悲しくなってきました・・・旦那は怒って、先生と話ししようか?って言ってますが、先生に話しして娘に何かあったら嫌だし・・・
先生から発達検査は言われてないですが、行く方がいいのか悩んでます😭
- かんちゃん(6歳)
コメント

ぴぴ💛
気にするようなことは何もないように思えます!
制作の取り掛かりが遅いって周りをよく見てから始めるってプラスに捉えたら賢い子だなと思います(^^)
話を聞いてないのはどの程度なのか先生に聞いてみてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
話を聞いていないは程度によりますが、始めるのが遅いとかは気にしなくていいと思います☺️
周りをよく見るって大事なことですし、完成まで~も丁寧に取り組んでるって事じゃないですかね🥺✨️
賢い子はまず周りがしているのを見て吸収して自分の中で順序だてて…と噛み砕いてるんだと聞いたことがあります☺️
とりあえずやってみよー!も良いですが慎重派だって全然OKです🙆♀️
みんながみんな同じスタートきって同じタイミングでゴールなんてありえないです🥺
話を聞いていなくてどんな影響が出ているかは確認して、本人にもその時どうしてそうなったのか(実は聞いていて脳内処理中でフリーズしてた可能性もあるので、聞いていなかったとは決めつけず)、それで困ったことがあるなら次はどうしたら困らないかのお話をするくらいでいいのかなと思います
先生もう少し柔軟な考えしてほしいですね🥺
-
かんちゃん
コメントありがとうございます♪
気にし過ぎですね😅プラスに捉えてみます!
先生にどれだけ話を聞いてないのか詳しく聞いてみたいと思います!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
保育士をしてますが基本的にはマイナスな事はあまり言わないですが6歳だと小学校に向けて少し家庭でも気にして欲しいと思っているのかもしれないですね。決してダメな子とかではないですよ!!
ただ、どの程度のものなのかはここでは分からないので6歳で全く話を聞けないとか他の子より毎回行動が遅いって感じなら一度発達について相談してみるのは良いと思います。小学校に上がってからになると余計にバタバタしてしまうので💦
-
かんちゃん
コメントありがとうございます♪
小学校に向けて言ってくれてるのかなって思ったんですが、気にし過ぎてました😅
どの程度話を聞いてないのかは先生に聞いてみて、全く聞いてないとかでしたら発達相談行く方がいいかもしれませんね。- 2時間前
かんちゃん
コメントありがとうございます♪
プラスに捉えてみます😄
話を聞いてないのは先生に詳しく聞いてみます!