
息子がサッカーを始めたことに後悔しています。興味がないのに始め、練習中にふざけてばかりでコーチに怒られています。辞めるのは早いでしょうか。
息子がサッカーを習い始めましたがすごく後悔しています。
息子はもともとボールを触るタイプではなかった(鬼ごっこは大好きです)のですがいとこがサッカーをしてることで自分もやりたいと言い出し、私の友達が誘ってくれて一緒にサッカーをはじめました。
まだ1ヶ月ちょっとしか経っていませんが、練習をしてても息子はサッカーのやり方など全然分かってなくて、ふざけることが多く、最近コーチに1人怒られることが多く、見てるこっちがため息が出ます。
ふざけたりすることが多いので、私も帰ることが出来ずずっと見学していますが、それも正直しんどいです。
グループラインもあって、なる度にストレスになってる気がします。
もっとサッカーに興味があって上手になりたいって思ってくれてたら、安心して習わせるのですが、遊びに行ってる感覚なのか、周りから浮いてる気がします💦
まだ始めたばかりなのに辞めるのは早いでしょうか😭?
- のあ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小3息子が4月から週1のサッカークラブに通ってます⚽️
「公園でサッカーするだけじゃ嫌だ・もっと上手くなりたいから友達が通ってるサッカークラブに通いたい」と言ったので『本気で通いたいならお友達がどこのサッカークラブに通ってるか聞いて紙に書いてきて』と返したら10人くらいに聞いたようで、友達が一番多く所属してるクラブにしました。
𓏸(本人は勿論わたしも夫もサッカー未経験なのでルールはわかりませんしアドバイスもできないので)わからないことはわからないとはっきり伝えてわからないままにしない、コーチが教えてくれることをしっかり聞いて実践すること
𓏸ゆるいクラブでもお友達みんなしっかり練習していてコーチも真剣に教えてくれるからふざけない・お金払って通うから遊び半分でやらない ※ゆるいクラブですが練習試合は多いです
𓏸サッカー疲れたから宿題やらないとかは無し、今までやってきたこと(学校の宿題/週2公文・週1スイミング)はこれからもしっかりやる・やらないなら即サッカークラブ辞める
上記を約束したうえで入部しました。
どのスポーツもルールはすぐ覚えられるものじゃないですし、サッカーはポジションによって動き方(戦い方)も変わるので1ヶ月ちょっとで覚えるのは難しいと思います💦
息子は未経験、お友達はほぼ年長のときからクラブに通っていて実力は雲泥の差で息子も浮いてはいます🫥
ふざけるというのがどういった感じかわかりませんが、のあさんからお子さんに注意したりはしないんでしょうか?
やりたいと言ったのがお子さんからなら、真剣に話を聞いて取り組むことの大切さを教える良い機会なんじゃないかなと思いながら投稿を読みました😌
のあ
お返事ありがとうございます!
私も注意します。ですが私が注意することで周りの空気も悪くなる気がしてそれも嫌です💦
周りの人からしてもうちの子はやる気がなくて話を聞かないなど思われてると思います💦
それが見ていて心苦しいし、息子に対しても腹立たしいです。
息子は今日はサッカーいかないと言う日もあり、サッカーをすることが好きな訳ではなさそうです😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡
いや、注意するのはクラブ終わってから帰り道とか家で...でいいと思います💦
やりたいと言ったなら興味があったからかなと思いましたが、好きじゃないんですか?
やってみたけど想像と違った感じでしょうか🤔💭
お子さんが辞めたいと言ってるなら辞めるのに早いも遅いも無いと思います😌