※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

扶養について詳しい方教えてください🙇‍♀️主人の社保の扶養に入るには130…

扶養について詳しい方教えてください🙇‍♀️

主人の社保の扶養に入るには130万以内に抑えればOKって書いてあったのですが、
よく聞く企業規模51人以上で106万以内ってやつは私の勤め先の企業規模のことですか?

私が51人以上の会社に勤めてるなら
106万以内に抑えなきゃいけないのでしょうか?

それとも主人の会社の言う通り130万以内ですか?

調べても全然わからなくて…😭

コメント

@ukiii

ままりさんが51人以上の会社に務めているなら106万を超えると扶養からは外れてしまいます🥺

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    そうなると、たとえば収入が12万の月、5万の月、とバラつきがあっても合計が106万であればOKなのか、それとも8万程度を毎月維持しなければいけないのか、というのは私の会社が決めることなのでしょうか?💦

    • 2時間前
  • @ukiii

    @ukiii

    見込み年収で判断されるため、バラつきがあって106万以内に収まればOKだと思いますが、旦那さんが公務員の場合は確認した方がいいかもしれません🙏(私の会社の扶養パートさんはご主人が警察官でその方だけ月88000円を超えてはいけないと言われてます)

    雇用契約上、見込み月収が毎月10万とかなら外れてしまう可能性があるかもしれません

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    度々ありがとうございます😭
    公務員じゃないんですが、
    月々の収入に関しては主人の会社に要相談って感じですね💦
    いま時給で計算したら
    週20時間以内の就労ですが
    9.5万になりそうです💦
    これは契約の見直しが必要そうですよね、、

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

130万円以内の扶養と言うのは、自分で社会保険に加入していなければと言うのがつきます。
106万円は自分で社会保険に加入する条件なので、51人以上の会社に自分が勤めていたら社会保険に加入が必要になります。

なので、ままりさんの場合だと自分の会社の社会保険の条件を満たすと扶養を外れないといけなくなりますね。

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます😭
    上の方と同じ質問をさせてください💦
    例えば毎月の収入が12万だったり5万だったりバラ付きがあっても106万以内ならOKか、それとも毎月8万程度で維持しないとダメなのか、というのも私の会社が決めることなのでしょうか?💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    会社がと言うのは厳密には難しいところですが、ままりさんの会社が加入している社会保険の団体で基準が決まっています。
    基本的には実際の収入ではなくて契約で決まることが多いので、契約上の勤務時間やお給料がいくらかで判断されると思います。

    • 1時間前
ママリ

「旦那さんの扶養でいられる条件」

「ご自身の職場で社保に加入しないための条件」
それぞれを確認しなければいけません。

旦那さんの扶養でいられる条件は、質問文でいうと年収130万円以内に抑えればいいというものです。
ご自身の職場で社保に加入しないための条件は、質問文で言うと106万円の壁に該当するかどうかというところです。会社の規模として従業員が51人以上の場合、月8.8万円以上稼ぐような契約をすると社保加入となってしまいます。
自分で社保加入=旦那の扶養では居られない
です。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    どちらにも確認が必要なんですね💦

    結果として106万以内でも
    契約が8.8万以上ならもう社保加入の対象なんですね。
    週20時間以内の契約なので大丈夫だと思ってましたが計算したら9.5万でした💦
    これだときっとアウトなんですよね。
    勤務先に相談してみます💦

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    週20時間以内なら大丈夫です。契約するときに社保加入って言われなければ大丈夫なので。
    ただし、今後恒常的に週20時間以上月8.8万円っていうのが続いてしまうと社保加入に変更になることもありますので、シフト調整は必要かと思います。

    • 2時間前
あづ

そうです!
自分のところが51人以上なら、
・週20時間以上
・月88000円以上
を2ヶ月満たしたら社保加入になります🙇‍♀️
旦那さんの保険証ではなく、自分で保険証を持つということです。

ちなみに私の夫の職場は、1回でも10万8000円を超えたらその都度扶養外されます。
扶養に戻るためには「一時的に超えただけです」という書類を自分の職場に書いてもらって提出しないといけなくて、それを提出するまでの間は国保になります。
↑この辺りの厳しさはご主人の会社によります🙇‍♀️
年収のみで判断。3ヶ月まではOK。とか色々です😅