※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生のお子さんで場面緘黙症だった方。どう治ったのか教えて欲しいで…

小学生のお子さんで場面緘黙症だった方。

どう治ったのか教えて欲しいです!
なにか通っていたのかとか、、

うちの息子は今1年生で先生との会話ができず、、
お友達とは喋ってます。

運動会などお遊戯とかはできます。

人前で発言するは無理、名前呼ばれて返事はできる。

こんな感じです!

コメント

プレデリアン

兄ですが治らないまま今38歳です💦
仕事も出来ず無理やりバイトをさせたらパニック障害発症して現在生活保護です。
治らない人も居ます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔は療育に行くとかもいまほどなかったですもんね💦
    治らない人もいるんですね😭

    • 3時間前
ツー

私の家が近い同級生が場面緘黙症でした。
学校ではほぼ喋らず、授業中も極小さい声で「はい…」って返事するのが精一杯でした🤔
結局、大人になっても治っておらず、仕事は母親と同じ流れ作業の工場で黙々と物を作る系の仕事をしているそうです🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達と会話はしてましたか?
    何が原因なんだろうな、、って思いますよね😭

    • 3時間前
  • ツー

    ツー

    私を含め慣れてる友達でさえ、「うん、ううん」で会話って感じでした🤔
    でも、友達の家に行ったら小さい声だけど普通に喋れてたので、本当に「場面」によるんだなって思います🙆

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私自身が、今思えばそうだったのかな…と思います。
保育園の頃は人前に出るだけで号泣、小学生のうちは指名されても一言も答えられなくて…。答えられないことを叱責されても何も言葉が出ませんでした。
でも友達と遊ぶのは好きで、ふざけて笑わせているくらいでした。

変わったのは中学に入ってから徐々にです。世の中にいろんな人が居ることを知り、きちんと自分の意見を伝えられることは世の中を渡っていく上で大切なのだと自覚したからだと思います。何も言わなければ何も伝わらないし、勘違いもされてしまう。察してもらうことを期待してはだめだなと。
高校に入る頃にはだいぶ変われていたと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直私も場面緘黙症に近い方だったかもとは思います。
    先生と話すのは苦手でした。
    場面緘黙症は環境で変われると見て…おそらく息子がいま1番辛いと思うんです💦少しでもいい方向にいけばなと思ってます!

    • 2時間前