※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小1の娘が、来月扁桃腺•アデノイドの除去手術を予定しており、来週、手…

小1の娘が、来月扁桃腺•アデノイドの除去手術を予定しており、
来週、手術前の最終の検査や手続きのため受診します。

手術の事はまだはっきりとは娘に話をしていません💦
人一倍怖がりで、心配性で、不安も感じやすいタイプです。
いまだに、注射も大泣きします💦

あまり前もって話をすると、たぶんずっと不安な気持ちが続き気分が沈んでしまいそうなのですが、そろそろちゃんと説明しないとな…と思っています🥲

夫は、あんまり詳しく話しても怖がるだけだし病院に検査行くよーぐらいでいいんじゃない?と言います。
確かにそれも一理ありますが、娘の性格的に何をするのか•何故するのかちゃんと知っておきたいだろうなぁとも思い…悩んでいます💦

同じ歳ぐらいに手術を受けた方、お子さんにいつ頃どこまで説明されましたか??

コメント

ななみ

下の子が先月検査入院しました。
うちは先天性心疾患で生まれてすぐ手術は経験しており
年長さんくらいから病気の説明は少しずつ話してきました!
今回の検査では3日間の入院、病院にお泊まりするんだよと話し

カテーテル検査の為全身麻酔になる事
検査前は食事に制限があること
術後は体を動かせない事
全部半年くらい前から少しずつこういう事するんだよ、とは話してきました!
1年生なら理解は出来る年齢ですし、うちの場合はこれから先も付き合っていく病気なので話してます😊