※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の上の子を強く叱りすぎてしまいました。朝、なかなか用意せず遅刻…

年長の上の子を強く叱りすぎてしまいました。
朝、なかなか用意せず遅刻しそうになり、制服に着替えてと言ったのですが逆切れした後に睨んできたので、余裕が無かったのもあって大きな声と汚い言葉で怒鳴り、叩いてしまいました。
普段はこんな風に怒らないのでびっくりしたのか泣いていました。
私は子どもの頃母から虐待されて育ち施設で生活していました。絶対に母のようにはなりたくないと毎日心から誓って子育てしているのに、母と同じように言葉で子供を傷つけ、手も出してしまいました。本当に最低です。
その後は怒りすぎてごめんねと息子に謝ったのですが、切れてしまうと母のようになってしまうのだと分かり自分自身が怖いです。
皆さんはキレそうな時どうしていますか?もう二度としないと心に誓ったのですが、また同じことをしてしまったらどうしようと自信がありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

そりゃそんな態度取られたらよっぽど自分に余裕がなければキレますって😇
私も年中娘に、だから言ったでしょおおおおお!!いい加減にしろ!!!先行くからね!!!と朝からキレ散らかす日もあります😇

キレたとしても、なるべく切り替えて、あとに引きずらないように気をつけてます😇

はじめてのママリ🔰

虐待されて育ってなくても、どんなお母さんでもキレて手が出てしまうことはあると思います。私もイライラしたら汚い言葉とか使っちゃいますし手も出ます。どんなに時間かかってもいいから後で謝ってスキンシップ取れば大丈夫ですよ🙆💓毎日お疲れ様です!

はじめてのママリ🔰

逆ギレ&睨まれて穏やかにいられるのは、仙人くらいだと思います😌叩くまではやりすぎかなと思いますが、そんな態度とったら誰だって怒るよ‼︎ってことを教えるのは大切だと思います。なぜ怒ったかを子どもが理解できる理由を伝えてあげることですよね。

私なんて夕方疲れてイライラしてきたら態度に出してるみたいで、長女に「ママ疲れてる?」って聞かれる始末です😅「疲れてる‼︎ごめんね‼︎」って許してもらってます😅どっちが子どもやら。ママだって疲れた時、いっぱいいっぱいの時あるんだよ。って伝えておくのもありかなと😌