
おしゃぶりしていて発語が遅かった子いますか?🥺その場合、卒業してから…
おしゃぶりしていて発語が遅かった子いますか?🥺
その場合、卒業してからの発語はどんな感じだったか教えて欲しいです。
もうすぐ1歳半になりますが、発語がほぼなく(パッパやアッコ(抱っこ)くらい)、原因がおしゃぶりなんじゃないかと思い卒業チャレンジ中です。
まずはお昼寝と夜だけにして日中は順調に外せているんですが、このまま発語も進んでいくのか不安です。
はじめて図鑑を一緒に見たり、たくさん話しかけたりはしていますが、指差もなくて。
また1歳半検診も再来月あるので、引っかかるんじゃないかと不安でいっぱいです😭
- ままリん(生後0ヶ月, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長女は3歳までおしゃぶりしてました。
そのせいかしりませんが2歳6ヶ月まで発語0でした。
2歳6ヶ月過ぎて発語がやーーーと出ました!
指差しも2歳過ぎてからでした!

はじめてのママリ🔰
2歳になるまでおしゃぶりしてましたが全然発語出てましたよ。
そこまで関係ないような気はします🤔
-
はじめてのママリ🔰
指差しできたのは1歳8ヶ月です。
- 8時間前
-
ままリん
そうなんですね!あんまり関係ないかもしれませんね、、、!
調べるとおしゃぶりのデメリットとして発語が遅いと書いてあったので、完全にそうかと思ってました。
また、指差しももう少し様子見てみようと思います💪
ありがとうございます!- 4時間前

ままり🐈⬛
関係あるとは言われてませんが、うちは指しゃぶりがやめられない子で発語は2歳すぎました。(療育通ってます)
同じく発語がおそくて療育に通ってるお友達は、3歳すぎてもおしゃぶりがやめられてなかったです。
その子のお母さんはそのせいみたいなことを言ってました。
-
ままリん
コメントありがとうございます!
療育で発語は進むものでしょうか?
調べるとおしゃぶりのデメリットに発語が遅いと書いてあったけど、一概には言えませんよね💦- 4時間前
ままリん
私自身も3歳くらいまでおしゃぶりしてたそうなので、母に何の心配もいらないよーって言われましたが、我が子となると心配で🥺
一歳半検診では発語、指差しなしで引っかかったりしましたか?
はじめてのママリ🔰
私自身よおしゃぶりしてました😂
直接引っかかってます!!とは言われてないですが多分引っかかってます。
積み木も発語も指差しもなかったので🤔