
上の子が物を貸せず、私もイライラしています。どう対処すれば良いでしょうか。
上の子が物を貸せれません。
近所のお友達と公園で遊んでる時など
息子がボールを持っていてお友達が
「順番に貸してー」と言うんですが貸せません。
多々あり、仲良く遊べないなら公園に行かないなど
自分より小さい子なんだよとか色々話してるんですが
なかなかできません。
それに私もイライラしてしまい、何で貸せれないの?
この前と同じでお話ししたけど、なんでそう意地悪な事するの?と言ってしまいます。
息子に公園で「貸してあげようよ」とか「どうして貸せないの?」
とか(使ってなくてボール持っているだけ)聞くと私に
「なんで?何で貸せなきゃいけないの?」「なんで?」とか言ったり「1人で遊びたいから」とか言ったりします。
息子は夫には抵抗しないけど、私には馬鹿にしたような言い方、
強気な言い方をしてきます。それにもイライラしてしまい私もまた人と比べた言い方をしたり、頭ごなしに行ったりしてしまいます。毎日息子にイライラしてしまい、気持ちよく会話ができません。でも息子はお風呂寝る時とかは私がいいみたいだし、
「ママママ!これ見て!」とかたくさん言ってきます。
でもイライラしてる時はそれもイライラしてしまい、
無視したりそっけない返事をしてしまいます。
そうすると息子は「まだ怒ってるんだよね」とか
「そうだよね怒ってるよね」などと言ってきます。
私の言い方が悪いんですよね、
どうしていいかわからないし、このイライラを
どうぶつけずにすればいいかもわからないし、
息子がどんどんダメになっていく気もしてなりません。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

さちこん
必ずしも「貸して」って言われて「いいよ」って言わなくてもいいと思いますよ。
絵本とかだと貸してと言われたら絶対いいよって言わなきゃいけない風潮があるし、しつけができてないと思われたくないって親の気持ちもあるかもですが…。
お子さんがまだ遊びたい、近くに置いておきたいって思ってるならその気持ちを大事にしてもいいと思います。
本人が「貸したくない」って思ってるのに「いいよ」とは言えないし、なんで貸さなきゃいけないの?ってなると思います。
「〇〇回遊んだら、〇〇分になったら貸してあげようね」と言っても貸したりできないですかね?

るんこ
私も貸してと言われたら貸してあげるのが優しい子だと思っていた時期がありました💦
でもよくよく考えたら自分の大切なものを貸すってハードルが高い子もいるのかなーと思い直しました!保育士の先輩からアドバイスしてもらったのが「じゃあたくさん使って楽しんで貸してあげれる時に貸してあげてね!」と伝えると時間が経ってから貸せる子もいました!
うちの子も人に物も貸すのが苦手で💦自分のもの!って気持ちが強いみたいで…それだけ大切なのかなーと今ではそれでもいいのかなーと思うようになりました。この子のペースがあるし…「ごめんね。大事なものみたいで!」とお友達に伝えるようにしてます(*^^*)少しずつ自分の口で気持ちを伝えられるようになるといいのかなーと感じます!
お母さん疲れているのかもしれないし、きっと周りにすごく気を遣われる方なんだと感じます(;_;)
お子さんはお母さん大好きなんだろうなーと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
心優しいコメントありがとうございます。最後の言葉に涙が出ました。そうですね、私も貸してあげられる子が優しいと思っていました。なるほど、私は貸せれないと周りのお友達は息子から離れていく意地悪な子と思われてしまうと思ったりもしていました。だから息子にも意地悪なことしてるとお友達離れちゃうよとまでいっちゃいました。きっと楽しんだ後には息子は貸せれると思います、るんこさんのように息子は思ってくれてたら嬉しいのですが。
ありがとうございました!!- 7時間前
-
るんこ
分かります!なんか貸してあげることが正しいと思っちゃうんですよね💦私も貸してあげなーとよく言ってましたし、貸せない息子を責めたこともあります(;_;)
でもある日これママとパパに買ってもらったし!みたいな事を言ってて…意地悪な気持ちもあるかもしれないけど…大事だから貸せないという気持ちもあるのかなーと思う出来事がありました!
子どもの考えてることって親子だけどわからないですもんね〜💦
息子さんも実は背景に色んな気持ちがあるのかもしれないですよね🤔子どもたちは案外貸してくれないのかーくらいでそれ以上思わない子が多いと思います(*^^*)
お母さんも人間だから怒る時もあるし、、気持ちの整理がつかない時もあります。私もです💦
私の場合は、怒りすぎたてしまい少し気持ちが落ち着いた時に「〇〇の気持ちもあるもんね!ママも怒りすぎてごめんなさいー」と伝えるようにしてます!
お子さんにとってお母さんは本音でお話出来る存在なのかなーとも感じます!お子さんのママ攻撃余裕ないと対応できないですよね💦下のお子さんがいるなら尚更です(;_;)お母さんも息抜きが出来ると少し気持ち切り替えられるのかなーと感じます(;_;)毎日お疲れ様です!- 7時間前
はじめてのママリ🔰
そうですね、しつけがなっていないって思われる気持ちもあるかもしれません。
息子はきっと使わないけどボールを持っていたいという気持ちがあったのかもしれません、今思うと。何回遊んだらとか時間で貸してあげるのも息子の気分にもよるんですが、きっと貸せれるとは思うんですよね。多分かしても一回やったらすぐ
息子は取り上げると思います、、、