※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
お仕事

専業主婦をしている方で、慌てて働く必要はない、もしパートをするなら…

専業主婦をしている方で、慌てて働く必要はない、もしパートをするなら保育料を引くと手元に入るお金は3万〜4万程度、これから保育園探し、もしくは一時保育を毎月予約する。
この様な条件だった場合働きますか?💦

専業主婦歴が長くなり、周りものパートなどで働いている友人が多く、ずっと家にいる事になんだか気持ちが焦ってしまい😭

末っ子の入園までは後1年8ヶ月、、、
耐えられると言えば耐えられるけど、長いと言えば長い💦

仕事をして気分転換になるとも言いますが、当然仕事をすれば疲れもあるし、今よりも時間に追われます。
子どもが4人いるので、子育てに手も時間もかかります。仕事が気分転換になるのか、ただ疲れが積もるだけなのか、、🤣

色々と考えるとどちらが良いのか分からなくなります😭

ワーママさん、専業主婦のママさん、皆さんの体験談などを聞かせていただけるとありがたいです😊🙇

コメント

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

1人目妊娠後パートになり、2人目産後2年して転職→内職しながら専業主婦で、現在3人目妊娠中です🫡

私の場合は周りの協力が得られない環境(義実家疎遠の実家遠方、旦那激務)なのもあり、次女が3歳すぎの時にキャパオーバーになり仕事を辞めました。
次女の性格上環境を変えると精神的にもしんどくなるのがわかっていたので保育園が退園にならないために内職をしているという感じです💦

仕事が息抜きにはならなかったので、しっかり考えて決めた方がいいかなと思います☺️

  • みさ

    みさ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね💦必ずしも息抜きになるとは限らないですよね。
    参考になりました、ありがとうございました😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

同じような状況でしたが、結局私はずっと専業主婦でした😂
働いたとして子どもの体調不良とかで休むとマイナスかなぁ、とか思って。
下の子が年少になるにあたって、どうしても近所の幼稚園に入れたくなくて保育園入れる為に働き始めましたけど実に7年専業主婦堪能しましたね笑
うちは子どもが2人なので働いてる時間は息抜きになるし、お金が入ってくるのも嬉しいので働いて良かったと思っています。
でも子どもが4人、となると…私なら働かないかもしれないです笑

  • みさ

    みさ


    子どもの体調不良は避けられないですもんね💦
    私も現在専業主婦7年目です🤣
    まだまだ手のかかる年齢なので迷います、、、
    ありがとうございました😊

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼れる人がいなくて子ども関連の休みは全部自分が取るしかないので、これが夫と分担出来るとかだったらまた少し違ったかもしれないですけどね😂
    幸い、うちの子たちは丈夫で全然体調も崩さないので休むこともないのですが…笑

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

派遣会社に登録していて夫に子ども見ててもらえる日にだけ単発のバイトに行くことがありますが、定職にはついていないです☺️
そのくらいの気楽さで働くのが私にはちょうどいいです!

  • みさ

    みさ

    単発バイトの手もあるのですね!
    確かに、その位が気楽で理想です🤣
    参考になりました。ありがとうございました😊

    • 5時間前
ママリ

うちの子一人っ子ですが私のキャパオーバーだったので求職中から保育園探して受かり専業主婦6年から仕事復帰しました!
手元に残るの三万でしたが、ゼロより三万もあると感じ働く方が気分転換になり子供にも良かったなぁと思いました!

  • みさ

    みさ

    私も復帰するとしたら求職中で保育園探す形になります🔍
    お子さんが何歳の頃に復帰されましたか??

    確かにゼロに比べたら自分のお金が毎月入ってきて気分転換になるのなら良いですよね😊

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    2歳の頃に入園しました!

    • 5時間前
ままり

自分だったら実質手取り3〜4万で苦労しようとは思えないです。
あとは他のことはどのくらい分担できるか?によると思います。
子ども2人以上児で短期でお願いされて働いていましたが、送迎、病欠、呼び出し、参観、行事全部私でした。
それ以外でも家計の管理、買い物、夕飯も私。
実質手取り5万前後で、平日朝から夕方まで時間に追われて土日に子どもたちを連れて買い物、、、自分の負担が多すぎて見合わないというか、旦那は仕事だけで良いよねってなっていって旦那が嫌いになっていってました。

今3人目妊娠中ですが働くならこの子が産まれて年少の1号で入園させて、慣れてから週1〜2日午前中だけとかならありかなと思っています。

  • みさ

    みさ


    全く同じ事をすごく感じていて、それも迷っている要因です💦
    パートだとしても正社員だとしても、基本的に私の育児の負担が減る事は無いです。

    稼いでくれる夫には感謝していますが、子どもの迎えや体調不良の時の対応などなど、そう言った心配をせずに仕事をできる夫にモヤモヤしてしています🤣

    週1〜2日の午前中、その位が自分の体力、メンタルを保ちつつ働く理想的な時間だと私も思います🙂‍↕️

    参考になりました。ありがとうございました😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

未就学児3人いますがもうすぐフルタイムで復職です。2人産んだあとに一年以上フルタイムで復職済み。働かないといけないほどお金に困ってるわけでもないです。3万から4万残るなら働きます!今が1番若いので、歳取るほど働くことが億劫になりそう。お金に困ってから働くより、余裕をもって(いつでも辞められる)ような状況の方が精神的にもいいですし。職場によっては、自分より若い世代に教えてもらったりしないといけないので、はやめに経験積んでおいた方がいいなと思いました

  • みさ

    みさ

    未就学児3人いてフルタイムすごいですね👏
    確かに仕事から離れる時間が長くなればなる程、復帰は難しくなるのも事実だと思います💦
    年齢が上がると新人とは言えやりにくさを感じたり、、、そう言った問題もよく分かります💦

    参考になりました。ありがとうございました😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

わたしは、稼ぐことより働くことで自己肯定感があがるのではたらいてます

  • みさ

    みさ


    専業主婦だとなかなか自分を認める場面ってないですし、社会の一員として働くとそういった効果もありますよね✨
    参考になりました。
    ありがとうございました😊

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族より仕事をほめられたほうがなぜかうれしいんですよね

    • 5時間前