※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れみ
家族・旦那

8歳と0歳のこどもがいます。実母が隣駅に住んでおり、よく手伝いに来て…

8歳と0歳のこどもがいます。
実母が隣駅に住んでおり、よく手伝いに来てくれていて大変助かっています。
直接言われたわけではないのですが、主人が実母をよく思っていないのか、2人の間に会話があまりありません。というか主人が会話しないようにしている、という感じです。。
元々は他人ではありますが、ふたりだけになっても雑談などできていたのですが、どうもしょっちゅう出入りしているのが気に入らないのかなあと思っています。
文句言われたら対応考えようと思っていたのですが、特に触れられず、なんとなくイライラしてる感じがするというのが現状です。
微妙にイライラされるかんじがあまり良く感じないので、解決したいと思うのですが、主人になんと言って切り出したら良いでしょうか。。
主人は土日などに1人で趣味のために出かけ、半日留守にしていたりするのですが、その間バーバが来てくれて手伝ってくれることもよくあるのです。なんなら感謝の一言くらい言えよって思ってます。。私がマザコンすぎ??
平日もほぼ仕事だけで子育てや家事など一切しない主人ですが、母が手伝ってくれるので特にストレスなく自分は生活できているのですが。
母がいなくては、おそらく自分が今度は毎日イライラすること間違いありません😅笑
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

逆の立場で考えてみるといいかもですね☺️

もしれみさんが家にいない間に義母がよく手伝いにきてくれていたら、自分の家なのに何か居心地悪いな…って思うと思います💦
私は義母が家にずっと出入りしてたら正直、嫌ですね😂笑

ただ、旦那さんも自分の趣味で時間をもらってるし実母さんに手伝ってもらってるっていうのは感謝しているので、何も文句は言わないのかと思います🤔

なので、手伝ってもらってるんだからもっと仲良くしてよ!感謝してよ!ってところまでは求めない方がいいかも?って思います☺️

  • れみ

    れみ

    そしたらこちらからは特に触れず、このままでいいですかねえー😅笑

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんと話して爆発されるよりも、このままの方がいいような気がします😭

    「俺だって嫌なんだよ!」って言われたら、こっちだって「じゃあ趣味やめて手伝えよ!」ってなるので、かなり大げんかになりそうな…😱

    • 5時間前
  • れみ

    れみ

    いやーその通りですね😅
    とりあえず旦那が何か言ってこない間はこのままにしておきます…
    的確なアドバイスありがとうございます、見ず知らずの他人に😭🙇

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです。笑

    自分の親の事、悪く言われたら余計に嫌じゃないですか😭?

    だったらとりあえず黙ってた方がいいと思いました。笑

    まだ産後間もないのでホルモンバランスの崩れで余計に何でも悲しいしイラつく時期なので、話し合いをするなら自分の精神も安定した頃の方がいいと思います♪

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

頻繁に出入りされるのはわたしもいやなタイプです、、

  • れみ

    れみ

    それもわからなくもないんですよねえ。
    娘が障害があり、お風呂などいろいろどうしても人の手が必要で来てもらわないわけにもいかず、、

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦でできる範囲でのことをがんばるようにしてます。とにかく義親は夫婦仲をこじらせることはよくあります。

    • 6時間前
  • れみ

    れみ

    たしかに、様々なな家庭で、義親が関わりすぎると良くない方向に行くことはあるあるですよね、、
    程よい距離感というか、来てもらうにしても日を減らすなど対策は必要な気がしてきました。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かならずややこしくなるパターンです。文句言わないのまだましですよ。わたしなんて義母にもんくいいまくってましたもん

    • 5時間前
  • れみ

    れみ

    そうなんですね、言わないとストレス溜め込んでそうですよね、、
    旦那のことも考えてあげようと思えました、本当にありがとうございます😭

    • 4時間前
うさこ

内心でうざいと思ってても口ではお礼とか言って欲しいし、雑談もしてほしいですよね。
子育ても家事もしないってやばいですよね?🥲 もしかしてモラですか?それとも発達的な特性でしょうか。

  • れみ

    れみ

    そうなんですよね、せめて土日に出かけた日に帰ってきた時くらいありがとう〜くらい一言あっても…と思ってました😅
    当たり前のようにただ帰ってきてスルーなんで😅
    まだ下の子が2ヶ月なので、子供2人いて大変なのはわかってると思うのですが。。
    平日はゴミ捨てくらいしかしてないです!土日は結構やってくれるので、モラハラではないのですが。。
    平日は母の手伝いがまだ必要でして😂

    • 4時間前
ぴの

逆の立場なら嫌って気持ちもわかります。(私も嫌です…😇)
お世話になってる手前文句もいいずらく、それが旦那さんの肩身をせまくしてストレスをためてる可能性もあるのかな?と思います。。
お手伝いにきてもらうのは平日のみ(旦那さんが仕事で全く関与しないとき)にして、土日は夫婦で協力していく方向にした方が今後のためにはいいのかな?ともおもいます。
旦那さんも趣味の頻度を減らすのは必須ですが、それでお母さんが来てくれるありがたみを感じられるのではないでしょうか。
それでもし趣味を減らさず自由にやるようなら、こちらも堂々とお母さんを頼れるのかなと!笑

  • れみ

    れみ

    そうですよねえ、、
    ストレス溜められてるのもいやです、、
    土日は母は来てません!
    夫が半日不在にする日に来てもらってるかんじです。
    とりあえず旦那も思うことはあるんだなと今回投稿して皆さんのご意見いただいて理解できたのでよかったです!
    もう少し頻度を減らすなど、ストレスたまらない程度にしてあげようと思えました。
    アドバイス本当にありがとうございました!このアプリほんとにありがたいなあ🥹笑

    • 4時間前