

はじめてのママリ🔰
1ヶ月検診まで里帰りしてました。
今の時期からワンオペは慣れないと
今後もっときついと思いますよ😂

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月ほどいました!
ワンオペ育児に自信がなく…
出来ることならもっと実家にいたかったです😭
1人での育児は本当に大変なのでまだ実家に頼れるならいいんじゃないかなと思います。
-
ゆー
親になったから頑張らなきゃいけないけど頼れるなら頼りたいですよね😣
ワンオペ育児で病んだりしますか?- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
正直病みました💦 ちょうど真冬で寒くて外にもでれず、実家が遠く周りに知り合いもいなかったので、孤独感が酷くて… 夜泣きも酷い時期は虐待する人の気持ちが分かってしまったと思ってしまうほどでした⛈️ 自分の精神状態のためにも、まだ自信がないなら頼っていいと思いますよ😊
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
引っ越しが控えてたので2週間で自宅に帰りました💦
帰ったらやるしかないので意外となんとかなりますよ😌
旦那さんが頻繁に子供に会える距離ならいいかなと思いますが、もしそうじゃなかったら子供が旦那さんのことを親として認識できなかったり、旦那さんのお世話のスキルがつかなくて育児に参加するのが難しくなるかもかな?と思いました🥲
距離によりますが、可能であれば親に週何回か自宅に手伝いに来てもらってはどうですか?

ぱ
里帰りしなかった組です(両家両親手伝いあり)
日中支援センターとか行くと時間潰せるしお散歩もできるし、話し相手もできておすすめです!
あとパパが家にいる間はパパワンオペしてもらってました☺️

🍎
上の子の時はちょうどコロナが流行って、緊急事態宣言やら県を跨ぐ移動が…とかで、自宅に戻ったのは生後半年近くでした🤣
両実家遠方で頼る所もなかったですが、寂しいけど戻ったら戻ったでやるしかないし、毎日バタバタで寂しさも吹っ飛んで何とかなりましたよ😊
-
ゆー
周りに甘えすぎてるなとすごく落ち込んだりしてしまって😣
妊娠する前からうつ状態と診断されていてワンオペ育児がすごく怖くて
でもやっぱりやるしかなくなるのでできるようになりますかね?- 8時間前
-
🍎
甘えられる環境であれば、思いっきり甘えていいと思います😊!
私も不安感が強くて、自宅に戻る日が近付くにつれて動機がしたり、不安定になりました。
そして戻った初日は寂しさと不安で泣きました🥲
でも、先程もコメントしたようにやるしかないし、ペース掴むまでは大変ですが、慣れれば自分と赤ちゃんのペースで育児ができるので意外とよかった面もありました😊- 7時間前

はじめてのママリ🔰
1ヶ月検診まででした。
旦那さんがそれをヨシとして実家もウェルカムならいつまででも居座って助けてもらってください😂
使えるものは使いましょう!

はじめてのママリ🔰
長女の時1年くらいいました😂😂😂
頼れるなら頼っていいんじゃないですかね〜笑

ゆー
そうなんですね!頼れる時は頼っていいですよね😭その時は仕事もしたりしてましたか??私は妊娠中から仕事してなかったので今もまだ仕事探しとかも一切してなくて😣
コメント