
長女が幼稚園に通い始めてから2週間が経ち、初めて親と離れ過ごして頑…
長女が幼稚園に通い始めてから2週間が経ち、初めて親と離れ過ごして頑張っているせいか、家での反動?がすごく、どうすればいいのか少し困ってます。
給食も日によってはふりかけご飯だけ食べて帰ってくる日もありますし(おかず等 娘が食べたくないと拒否するようです)、お昼寝もしないそうです(普段家では1時間半ほど寝ます。)。
疲れが出始めているみたいで、土曜日に元々あったお出かけもいつもみたいなはつらつさは無かったですし、夜ご飯も食べずに寝てしまいました。ちょっと言っただけで怒られたと勘違いしてメソメソするし、家でも前までは自分で食べていたご飯も食べさせてって言ってきたり、何より順調であともう少しで外れそうだったトイトレもストップしてしまってます…💦
幼稚園に行けば、時々パパママを思い出して泣いてしまうときもあるみたいですが、基本的にはお友だちと楽しく遊んでいるようです。娘自身、環境の変化に頑張ってついていこうとしているんだと思いますが、家での反動がすごくて親としてどうすれば良いのか少し困っています。
似たような経験がおありのママさん、または保育士や幼稚園教諭をしている、経験者のママさん。アドバイスください😭
ちなみに以前娘の先生と話した際に軽く↑のことは相談させてもらったのですが、うなずいて共感してくださるだけでアドバイスはいただけませんでした…。
- ママリ(生後6ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

から
幼稚園でとてもがんばってるんですね☺️
私は母親であり保育士をしています。
何が正解かは分かりませんが、私は幼稚園がんばっている分、お家では甘やかしてしまいます😙
今年中クラスを持っていますが、保育園でママを思い出して泣いたりしょぼんとする子は数人いますよ!
ママが大好きなんだからそれは仕方ないかなって思っています😳

ママリ
私も母親しながら、保育士してます😊
まだ2週間…💦
それが普通の姿だと思いますよ!
幼稚園で頑張ってるから、家では甘えちゃう。
我が子も、そうでしたよ😊
幼稚園って、自由時間はありますが、ほとんどが我慢生活です💦
子どもにとっては慣れるまでは苦痛だと思います。
下の子もいるから、ママは大変だと思いますが、お家でたくさん甘えさせてあげて娘さんの気持ちを受け止めてあげてください🥹🩷
少しずつ落ち着いてくると思います😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
やはり2週間じゃこんなものですよね💦
一時預かりとかも経験することなく幼稚園に入園したので、娘にとっては初めて母と離れるので、わたし自身も反動がくるだろうなとは覚悟していましたが、実際に来るとどうすればいいんだろうと悩んでしまって…
長女が幼稚園に行っている間に下の子との時間を大切に、長女が帰ってきたら長女を優先にとしているので、引き続きそれでいこうと思います😌- 20分前
ママリ
コメントありがとうございます。
やはり幼稚園で頑張ってると家で反動きますよね…。
実際に慣らし保育中のお迎えで娘にバレないように様子見ていたら、家ではお片付けなんて適当なのに、幼稚園ではどの子よりも最後まで頑張っていたりとびっくりしました!
幼稚園では頑張っているから、甘えだと思って甘やかそうと思います😌