
計画的に宿題や勉強をできるのって何歳からなんでしょうか?息子はついに…
計画的に宿題や勉強をできるのって何歳からなんでしょうか?息子はついに宿題やらずに塾に行きました。
自分が悪いこと痛い目に合えば、少しは勉強になるのかなあと思いました。怒られて来いって思いました。
毎日毎日いくら言っても寝る頃に宿題やってないと学校の宿題をやり出したり、今日も行く直前になって宿題ができてないって言い出して少しは緒にやったけど結局全てをやりきれませんでした。だから計画的にやりなさいって余裕を持ってやりなさいって毎日言ってるよねって言ったのですが全く聞きません。遊び呆けてるからこうなるんですよね。自業自得です。
- タルト(10歳)
コメント

ママリ
うちは上のお姉ちゃんはやりなさいといったら比較的やってくれる子ですが、
計画的には全然無理ですね〜小学生のうちは難しいかなと感じてます。
うちは中学受験予定で塾の宿題を最重要課題にしてます。
単純にやれ、やれ、と言うだけでは追い詰めてしまって塾辞めたいと言い出したので😂家だと弟が騒いで集中できないみたいなので近所のマクドナルドで付き添い宿題してます😓じゃないと宿題終わらないので。宿題のためだけに夜に2時間を週3です。共働きで下の子もいるので地獄です😂
小学生で自立して勉強って無理あります…親の寄り添いが必要だと思います。もちろん必要ない子もいると思いますが。

ママリ
うちは私自身が宿題をしなかったので子供にはそうなって欲しくなくて、学校から帰ったら手を洗って即宿題、終わったら明日の準備をするって言う癖付けをしました💦
まだ1年生ですが5月くらいからは私が言わなくても毎日ちゃんとするようになりました🙆♀️
元々スケジュールを立てるのが好きな子なので夏休みの宿題も毎日○枚ずつ宿題をして7月中に終わらせるって言ってました🤔
ちなみに宿題が終わればYouTubeみたりゲームしたりめちゃくちゃだらけてます😂
タルト
ありがとうございます。やれやれいうと反抗してきますよね。なら言われなくてもすずでやってって思うのですがね
やるよって座っても反抗するし。
素直じゃない子は大変ですね。
もう少し私から計画的にします
あとやったとか終わったってうそいいます。遊びたいから。