
夫との寝室、どうするか悩んでいます。産後からずっと夫とは寝室を分け…
夫との寝室、どうするか悩んでいます。
産後からずっと夫とは寝室を分けて寝ていました。
理由は子どもが夜通し寝なかったことに加えて、夫がかなり神経質な性格で、少しの物音でも目が覚めてしまうタイプだからです。
泣き声や授乳などの物音で夫が起きてしまい、十分に眠れないのではと思い、別室にしていました。
最近になって、子どもが夜通し寝てくれるようになり、夜間授乳もない状態になったため、久しぶりに夫と同じ寝室で寝てみたのですが…
子どもが少し動くだけで夫が起きて確認するということが何度もあり、結果的に夫も私も眠れず、どっと疲れてしまいました💦
ベビーモニターを設置しても、夫の性格的に結局気になって起きてしまうのでは…と感じています。
私も日中はワンオペで育児をしているため睡眠時間は少しでも確保したいし、夫にも仕事に集中できるようしっかり休んでほしいと思っています。
ただ、今の住まいは賃貸で部屋数が限られていて、いずれは同じ寝室に戻したいと思っているので「このタイミングで慣らしていった方がいいのか」「もう少し別室で過ごした方がいいのか」と迷っている状況です。
同じような経験をされた方がいれば、どうしていたか教えていただけると嬉しいです。
アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
- ☆ミ(生後5ヶ月)

はじめてのママリ
わたしは逆で、私が神経質で少しの物音でも起きてしまい、旦那のイビキで一睡もできないので別室にしています💦
賃貸で部屋数限られていますが、絶対一緒に寝たくありません、、
子どもに起こされるのは仕方ないと諦めていますが、旦那と一緒に寝たら本当に寝られなくてパフォーマンス落ちます!!
なので何年後になるかわかりませんが後々は部屋数の多いところに引っ越そうかと思っています、、
旦那さんも同じように神経質なのであれば、同じ部屋にすると絶対仕事でも私生活でもパフォーマンス落ちると思います、、💦
コメント