※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後、寝不足の中親戚などが赤ちゃんを見に来るのですが正直しんどく今…

産後、寝不足の中親戚などが赤ちゃんを見に来るのですが
正直しんどく今時期は断りたくなります。
お祝いをいただくとお返しも持って行かなきゃいけないので
赤ちゃんを見る人もいなく、この暑さの中一緒に行くのも気が引けます。
皆さんはどうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お返しは旦那さんがいる日じゃだめですか?単身赴任とかですか??

はじめてのママリ🔰

ウチは、親戚は産後1ヶ月もしない頃に来てくれました。

しかも予定していたわけじゃなくて、その日に急に着ました💦
驚いたし、正直迷惑でしたが
子どもがより小さい時に見に来てもらえてそれはそれでいい思い出になったのかなと。

でも、断りたくなるのもわかります。
「落ち着いた頃に」と断ってもいいと思います。

内祝いは子どもの写真入りメッセージカード付きで宅配にしましたよ。
わざわざ出向かなくても宅配でいいと思います!

はじめてのママリ🔰

断ってました!
お返しはネットで買い郵送で送りました😊からだがいちばんです!

はじめてのママリ🔰

断ってました。
だって産後は体ボロボロですよ…
写真で十分。
今時、家を訪問なんて…
産後の女性を労ってほしいです。

自分の体のことです。
はっきり言っていいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

しんどかったら断っていいと思います。それか、旦那さんいる時に短時間だけとか。
お祝いのお返しは貰ってから1ヶ月後くらいでいいんですよ。あまり早いと逆によくないです。
お返しは郵送か、旦那さんに持って行って貰ったらいいですよ。
私と赤ちゃんがお祝い返し持って行ったことないです!

はじめてのママリ🔰

私は無理って言って断ってました。
私の場合、実母でも家に来られるの嫌だったので、気を使う相手なら尚更断ります。
どうしても見たいなら写真送ります。
お返しは郵送しました。

ぴち

月齢が同じぐらいなので思わずコメントしちゃいました。

疲れてる中困りますよね…お盆の時期に会うとかじゃだめなんでしょうか?(その頃もしんどいかもですが)
お返しは郵送で許してもらいたいですね💦私はお祝いを手渡しでいただいても、全員に郵送でお返ししました!