※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

9歳の長女が家族の幸せを願う発言を増やしています。両親の不仲を感じており、仮面をかぶって仲良くするべきか、離婚を進めるべきか悩んでいます。旦那のASD傾向が原因でカサンドラ状態になっています。

9歳にもなると両親の不仲は察しますよね。
ほぼ会話ない日々を過ごしており、9歳の長女が最近「みんなで楽しくいたいね」「家族みんなが幸せだよね」など、気になる発言が増えてきました。
仮面かぶって仲良くするべきでしょうか。離婚に向けて動いてるので早急に進めた方がよいのでしょうか。
今の宙ぶらりんな状態が1番良くないのではないかと思っています。

離婚の要因は旦那がASD傾向があり、私がカサンドラ状態になっていることです。

コメント

3児mama

察する子は察します。

仮面被って生活したとしても気付きます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    確かにそうですよね。ほんとにその通りです!!ありがとうございます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

特に女の子は大人びてますから、察する子は多いと思います。

うちの両親が不仲でしたが、もし仮面を被るなら絶対に察知されないように完璧に、それができないなら、というかもう察知されてしまっているなら、明らかに仲の悪い両親と嫌な空気の中で過ごすくらいならさっさと離婚したらいいのに、と私は思っていました。

ですが、私の場合は自分が中高生になってからのことだったので、9歳の子には両親が離れ離れになるというのはとても辛い経験だと思います。
「みんなで楽しくいたい」というならなおさら。

いずれにせよ辛い思いをさせるなら、完璧に仮面をかぶれないなら離婚の話を進めた方がいいと個人的には思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます。私にはもう完璧にかぶることはできません。
    うつ状態で子どもの前で笑えないことも増えているので、一刻も早く離れて私と子どもたちと笑顔いっぱいの日々にしたいです。

    • 6時間前