※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の入院費用について、義姉との負担割合に悩んでいます。義姉は近くに嫁ぎ、介護を担当していますが、私たちは遠方で経済的に厳しい状況です。負担を折半にすることは可能でしょうか。

義母の医療費

こちらで相談させて下さい。
遠方に住む義母が加齢に伴う骨粗鬆症で骨折し入退院をしました。今は元気になり自宅で暮らしております。義実家は母子家庭で経済的に苦労しており、入院費はどうやら旦那と義姉で支払うそうです。
義姉は実家近くの地元の名士の家に嫁ぎ結婚後はずっと専業主婦をしています。その為、今回の入院中のお世話は義姉がしており旦那はお見舞いにも行っていません。

旦那が「姉には入院中のお世話をしてくれたから入院費を多めに出したい」と言っています。私としては義姉は自分の実家の近くに嫁ぎ、子供が小さい頃は義母に子供を預けて自由時間を満喫したのだから、介護が必要になればお世話になった義姉が行うべきだと思います。

うちは遠方だったため、共働きでも義母にお世話になったことはありません。

よって費用を子が支払うにしても義姉とは折半にしてうちが多めに払うことはないようにして、と言っても良いでしょうか?

正直、うちも子供が複数おり今後の教育費が心配で経済的には余裕がありません。
皆さんのご意見を頂きたく存じます。

コメント

はじめてのママリ

確かに旦那さんの言い分もわかります。

自分は遠方で お世話を姉に任せてたのならら 少しその分気持ちとして多めに出すのは
すごくできてる旦那さんだな!と思いますよ😊

どれだけの金額かにもよると思うのですが、やはり、出来る限りでするのが良いと思います。


旦那さんに 素直に話してみてはいかがでしょう?

今は高額医療制度もあるので その範囲内ならそこまでかからないとは思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅く高額医療があるので一旦義姉とうちで立て替えて半分以上は還付されると思うのですが、、、
    今後もこう言った事が起こり得るのでうちの家計をもう一度夫婦で共有して私の希望を伝えます。勇気が出ました!ありがとうございます😊

    • 7月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なかなか家計の事って 案外 旦那とは話せてない事ありますよねー😊家もまさしくそうです!

    こっちがやりくりしてるだけで 旦那はお金あると思ってるのか?コンビニとかで無駄な買い物いっぱいしたきたり💦

    ある意味、話せる機会ができたと思って 頑張って話してみてくださいね😊

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!旦那はうちに割とお金があると勘違いしていてコンビニで無駄遣いします!
    スーパーで特価の品を複数買おうとしたら「ケチだなー」って平気で言ってきます、、、
    いやいや、うちお金ないんでってかんじなんです。ありがとうございます😊

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

いいと思います。
今回限りのことでもないでしょうし。

ない袖は振れないですよね。

旦那さん、お姉さんに格好つけたい気持ちはわかりますが、現状をお姉さんに話して、折半にしてもらったらいいと思います。

お姉さんもノーとは言わないと思いますよ。

旦那さんのプライドの問題ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ない袖は触れない、、、
    まさにその通りです。義姉さんも嫁ぎ先がかなり裕福でうちは普通の世帯年収の共働き家庭なので恐らく理解してくれると思います。私としては子供のために働いているのでやっぱり勇気を出して普段割合は半々にするように伝えます!ありがとうございます。

    • 7月12日
はじめてのママリ

私もそれなら半分だけ出して、もし多めに出すならおこずかいから出してって言います。

今回認めれば退院してから義母の生活費とかも出していきそうなので、、、

あと退院したらお見舞いには行かせますね。